ちばから @渋谷 | 二郎のしょうゆは、カネシでした

二郎のしょうゆは、カネシでした

ラーメン二郎に魅了された者のブログです。

ニンニク入れますか?

二郎以外の事も書くと思います。。。

2019年。


あけましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

まだ12月の週末のことです。
たまにはモーニングでも食べにいこまい♪



こちら三軒茶屋。
「みがきいちご」っていう高級ブランドいちごを取り扱ってる いちびこ って店へ♪


みがきいちごのジャムを使用したモーニングと、スイーツ各種が食べられるらしい。
※モーニング時のスイーツはプリンしか無かった...

いちごのプリン。
滑らかな舌触りでプリン自体が旨い♪

モーニングのトースト。
三軒茶屋の濱田家という有名店のパンをトーストして提供してるらしい♪

ぱっと見、トッピングのバターが千切りキャベツかと思った(^_^;)

フレッシュジュース。
まんまいちごの味。お上品♪
真冬の午前中、氷と一緒に砕いてるんで体が芯から冷えた(笑)

トーストのいちごジャム。
果肉が大きく残って甘さ控えめ♪

うめぇー!!
ってか、パンがうめぇー!!
きめ細やかでもっちり♪
いちごジャム要らないかも(^_^;)

ってことで、
このパンがもっと食べたくなり、同じ三軒茶屋にある「濱田家」を探しに行くと~

全然パン屋らしくない外観で看板もなく、大通りに面しているのに店前をスルーしてしまった...

狭い店内には所狭しと総菜パンも並び~

あ、これこれ♪

食パンとバゲットを購入( ̄∇ ̄)


んで、
三軒茶屋から散歩して渋谷へ~


あ、ここだ♪

ちばから。
千葉県市原市の極めて行きづらいとこに本店があるのだが、自分は本店もここ渋谷の支店も未訪問だった。

渋谷の店も分かりづらいとこにあるのね...


11時半オープン時、15名ほどの行列。
「豚無し」ってのもあるんだ(*_*;

食券購入すると、

「先のお好みは?」 

と店員さんに聞かれた。



「麺カタメ」「油少な目」などのコールが「先のお好み」に該当。自分はノーコール。


店内はカウンター席とテーブル席。
テーブル席はめちゃ広い♪

休日の昼間の渋谷ということもあってかカップルが多く、紙エプロンしてる率が高い(@_@)

男性で紙エプロンしてる人見るとイラっとするのは自分だけでしょうか。。。

「後のお好み」はいわゆるトッピングコール。

ねぎは野菜に含まれず独立したコールなのね♪
それ言うと、ニンニクも野菜じゃないのか?と改めて思う...

モーニング食べた1時間後だったけど、せっかくなのでマシマシ!


ラーメンらーめん豚一切れ @890円
ラーメン野菜マシマシねぎマシマシ


「らーめん豚一切れ」というメニューで、
「豚一切れ」って表現からして、二郎インスパイアあるあるでショボいのかと思いきや、、、

二郎の豚としても3枚分くらいある巨大な塊がドーンと乗ってた(@_@)


どっから見ても「豚一切れ」というメニュー名にそぐわないでしょ(笑)


いっただきまーす!!


麺。
非常にキレイな平打ちで厚みはかなり薄め。


表面ツヤツヤで張りがあり、加水率かなり高めな印象でモッチッチ、モチッチモッチッチしてる♪

小麦密度は感じず、均一に水が入ってしっかり捏ねられてる様子。二郎の各店舗とは異なるベクトルだが、こっち系も美味しい(^^)


スープ。
特筆すべきクリーミースープ!!
これ、完全に「豚骨ラーメン」の香り、舌触りだねー。

本家の二郎ももちろん豚骨でスープをとってるが、二郎は大量の豚肉を次から次へと投入することでダシがとれる「豚肉スープ」だと思っている。

それに対し、ちばからは豚骨をギャンギャン焚いて乳化を進めた骨系のスープに感じた♪


豚。

圧巻。
まさに「圧のある巻き豚」を略して「圧巻」。

トロトロのバラ肉は歯が要らぬほどの軟らかさで驚愕レベル(・∀・)


麺、豚、スープ、ねぎ。
二郎を模するわけでもなく、オリジナリティ感じる仕上がりで大満足!!

ごちそうさまでした!!