…なんかまだ思うことがある。それは…
魔導と聖魔導って別ゲーだよね
ってこと。
知らない人は…これを見つけたら知ってる人ばかりだと思うけど、
魔導物語はぷよぷよの原作で、魔導物語のキャラを使ったパズルゲームがぷよぷよ。(ここチョー大事)
今のぷよぷよではアルルたちがそのキャラ。(異世界から飛ばされてきたぷよ!!での8キャラ)
3Dダンジョン(画面がキャラクター目線で、目の前に壁があったり通路があったり…)、
HPやMPをキャラの表情やメッセージで表すファジーパラメータ、
そして通った場所が記録されるオートマッピング機能、
当時はすごかった、キャラがしゃべるマジカルボイス(しかも最初はパソコン用で)などが
特長だったRPG。(最後のセガサターン版だけはかなりシステムが違う)
その後ぷよぷよの方が有名になった上、作った会社、コンパイルの倒産により、SEGAがぷよぷよの権利と
一回でもぷよぷよに出たことのあるキャラクターの権利を持った。
(とはいえ、実際権利を持ったのは、コンパイルが倒産する前であり、その前から開発はコンパイル、販売はSEGAだった。SEGAが権利を持ったあと、少しの間コンパイルはぷよぷよとキャラを使えたがその後使えなくなり、そのまま倒産した。)
そして今のぷよぷよに至る。(つまりプリンプタウンのアミティなどのフィーバーキャラ、チキュウのりんごなどの7キャラはあとからSEGAが作ったキャラ)
ともかく、魔導物語はこんなゲーム。(つながってない)

一方、聖魔導物語は…
コンパイルハート(関係はないらしい)がSEGAの持たなかった魔導物語の権利(魔導物語の名前、ぷよぷよに出てないキャラがその権利で、キャラでいうと、ウィッチのおばあちゃんのウィッシュ、幼稚園時代のアルルのライバルまたは先輩のカミュ、などがあげられる)を使ってつくった新生☆魔導物語なんだそうな。
しかーし!!みたところ魔導の要素は一っっっ切(←意味不)ない。
まずゲームの特長がない。(マジカルボイスは今となっては当然なので除く。オートマッピングはあるかもしれないが、それも今は珍しくないので除く)ダンジョンだってトルネコ?ポケダン?って感じだし。
次。まあ権利の問題で当たり前だけどキャラクターは全部新キャラ。まあここまではいいとして、
設定だけパクるな!!!
と言いたい。
なに?主人公がボクっ娘?カレー好きのうさぎみたいな生き物?(鳴き声がくーくーって…)求婚魔王?魔王大好きなお姉さん?さらには闇の変態魔導師!?(セリフそのまま)
断言しよう。これはない。
いや、主人公のププルとかね、これはこれでいいと思うよ?でも中身が…!
そして一部の人が思うにエロゲーらしい。
えっ…って思ったけど、たしかに言われてみれば否定はできない。残念ながら。特典がビキニコスチュームとか聞いたことあるけど…まあこれがホントならオイって話だね。
さらに露出度高いかも。うーん…


まあなにが言いたいかというと、
聖魔導で「魔導物語ってこんな感じだったんだ~」って思わないでってこと。
あたしは魔導やったことないけど好きだし、SEGAぷよ世代の人の中ではけっこう知識ある方だと自信がある。(生意気でごめんなさい)
だからか…元の魔導物語はこんなゲームじゃないってことをいいたい。
聖魔導物語は別ゲーなんだ。うん!

ホントにごめんなさい。自分の正直な意見をかいたらこんなになっちゃいました。あくまでもこれは個人の意見だし、聖魔導が好きな人を叩くわけじゃありません。そんなの人それぞれです。あたしは聖魔導はどうかなって思うだけで、いいと思うならそれでいいと思います。

ネットでスレッドとかをみて急にかきたくなったこと。