三重県 注文住宅[お金] | LAPIAS DESIGNのブログ

LAPIAS DESIGNのブログ

オフィシャルブログ

こんにちは。

マイホームを計画する際、どこにいきますか?
住宅展示場?不動産会社?街でしている完成見学会?
私は、どこに行っても間違いではないとおもいます。
しかし、土地を買うのも、家を建てるのも”タダ”ではありません。

以前に相談をうけた話ですが、そのお客様(T様)は大手ハウスメーカーで話を進めて建物の話を聞き納得して契約寸前でした。
T様は、たまたまネットで検索して弊社を見つけて相談に来られました。
T様は契約こそしていなかったものの、契約日も決まって契約5日前に相談に来られました。

そのハウスメーカーの資金計画表を見て不安になっているとのこと。
T様にその資金計画表を見せてもらいましたが、35年返済で返済比率ギリギリの計画表でした。
今の金利だからできる借入額で、数年前であれば確実に借入ができない金額でした。
金利が今後少しでも上がればどうするつもりだったのかと・・・。
こればかりは誰も確実なことを言える問題ではありませんが、ある程度の余裕は見ておくべきだとおもいました。
T様の勤務先が一部上場企業だったのもあり、そのハウスメーカーの営業マンもあまり返済額について重要視していなかったのかと思いました。

でも、T様は契約日が近づくにつれてだんだんと自分たちが毎月本当に返していけるのか不安が大きくなってきたんだと思います。

営業マンにとってもれば年間何棟も契約を頂いているお客様の一人にすぎませんが、T様にとっては一生に一度の大きな買い物です。

お金の話は切っても切り離せない問題です。

他にも、賃貸住宅に住んでいると隣に部屋がある場合、風の通りは悪いですが外気に面する壁が少ない事と、隣の家(部屋)が冷暖房を使う事で快適な温度になっていると、冷暖房が割と効きやすい事があります。
でも、性能を無視した建物を建ててしまうと、建物の周りは全て外気に面する壁になるので今までの様な冷暖房効率は期待できません。
住宅ローンの返済額は希望通りでも光熱費が予想をはるかに上回るといったことがあります。

ポイント
①お金の話、きちんと聞いていますか?納得した金額ですか?
②見た目も大事ですが、建物の本質は家族が快適に生活をする場所です。
③目先のお金も大事ですが、ランニングコストも考えることが重要です。