『間違う勇気を持とう!』
 

 

 

 

 

 

 

 

{818C509F-598B-4A6B-90E8-CCE1B2A710D6}
 

 

 

 

 

 

 

 
おはようございます、mihoです。
 

 

 

 

 

 

*****************

 

 

 

このBlogでは、

 

大学中退、フリーター歴7年を経てカウンセラーに転身、

 

延べ3000回以上のセッション実績、クライエント社会復帰率3年連続No.1に至った『セッションノウハウ』等を綴っています。

 

 

 

 

*****************

 

 

 
 
  必見‼︎9月更新記事】⇒No.1
 

 

 

 

 

 

~『特徴』と『傾向』をつかむ関わり方~

 

 

 

 

 

 

 

 

養成講座で何より

 

 

 

恐れていたこと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、セッション中

 

 

 

的外れな『質問』をしてしまったら

どうしよう・・・

 

 

 

 

 

クライエントから

 

 

 

『違う』って否定されたら

どうしよう・・・

 

 

 

 

 

間違った『方針』で進めてしまったら

どうしよう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは、実技指導者インターン時も

 

 

 

同じように思っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受講生の見本となる

セッションをしなければ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなプレッシャーが

常に付きまとっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、カウンセラー1本で働き始めてから

 

 

 

その考えは一瞬でなくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜなら、クライエントから

 

 

 

もっともっと大切なことを

 

 

 

気づかせてもらったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

{35021CC3-43AD-4064-A203-B835A7E8D421}
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラー1本で働き始め

 

 

 

複数のクライエントを持つようになった頃・・・

 

 

 

 

 

未だわたしは

 

 

 

「完璧な応答をしなければならない」

 

 

 

そんな考えがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、応答はかなり慎重で

 

 

 

考えて考えて、考え抜いて

 

 

 

当時のわたしは言葉を発していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなある時でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考え抜いて応答した言葉に対して

 

 

 

Aクライエントは

 

 

 

「そうじゃなくて・・・」と言ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ショックでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aクライエントの話は耳に入らず

 

 

 

カウンセラーとしての能力の至らなさに落ち込んでしまい

 

 

 

反省ばかりがわたしの頭をよぎりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのまま次回の約束をしてセッション終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、次回セッションに向けた方針を立てようとしたとき

 

 

 

自分の至らなさばかり気を取られてしまい

 

 

 

Aクライエントがどんな応答をしていたのか

 

 

 

全く聴いていなかったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのため、次回セッションで何をするか

 

 

 

方針を立てることが出来ませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、2週間後・・・。

 

 

 

Aクライエントのセッションを迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“一瞬の恥だっ!”

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思い、わたしはAクライエントに

 

 

 

こう言いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「前回この場面のわたしの応答で、あなたは、そうではなくて・・・と言いましたよね。その部分について、もう一度お伺いしてもよろしいですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると、Aクライエントは再度

 

 

 

わたしに経緯を話してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その時、ハッとしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪常にクライエントと足並みを揃えること≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違えたっていいんだ。

 

 

 

その時は、ちゃんとクライエントが

答えを教えてくれるのだと・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ以降、わたしは

 

 

 

 

 

「わたしは、あなたの話を聴いてこのように捉えているのですが、間違ってたら言ってくださいね」

 

 

 

「今までの話しで、こう思ったんですが・・・」

 

 

 

 

 

など、前置きをした上で

 

 

 

自ら捉えているクライエントの状況を

 

 

 

伝えるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
{53A7CCB2-9449-4292-BADD-C92F22139536}

 

 

 

 

 

 

 

 

完璧なセッションなんてありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カウンセラーも人間ですもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違っても

 

 

 

クライエントが教えてくれる

 

 

 

『一瞬の恥』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違うことを恐れ

 

 

 

クライエントの方針を見誤る

 

 

 

『一生の後悔』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すれ違っているかも・・・

 

 

 

 

 

いいんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう思った瞬間が大事!

 

 

 

修正はいくらでもかけられますよ♡

 

 

 

 

 

 

 

miho

 

 

 

 

 

こちらも是非

宜しくお願いします♡

 

 

10月残1名‼︎プライベートセッション講座♡お申込みはこちら⇒

 

 

 

※mihoの今の気持ち。

 ヨガに行きたくて

 たまりません(>_<)

 
 
 
Instagram、是非ご覧ください♡