こんにちは(^ ^)

今月や来月は、軒並み週末は運動会!!ってご家庭が多いんじゃないですか?(^ ^)


今日もいくつもの学校や幼稚園で運動会、開催されているようですね(^ ^)


東京のホームタウンなmachaだ市(笑)は、近隣にホントにたくさんの学校や幼稚園があります。

この時期になると、運動会だけではなく、色々なイベントが催されていますね♪


賑やかで、活気があって、とても素敵な季節♪


アートイベントなんかも、結構近隣であるみたいで、今年は見つけては足を運ぶ、なんてのも

いいな、と思っています(^ ^)


イロイロ刺激になりますしね(^ ^)


さてさて、先日から本格的に始動したお庭計画ですが、

例の芝生を買ってきました、と言うところまで前記事に書かせていただきました。


買ってきた翌日に、敷き詰めました♪

$モノヅクリLife-120928_080437.jpg
これは目土もして散水まで終えたところです。

これで、14束(約14平米分)全て敷き終わりました。

今回使った芝は高麗芝(コウライシバ)です。

敷くのは簡単で、かかった時間も一時間ぐらいだったかと思います(^ ^)

カーブや、半端な大きさのところは、剪定用のハサミで芝のシートをカットしてそこの大きさに合わせていれてあります(^ ^)

machaが小さい頃、このスペースは土でした。


奥の方に関しては、おばあちゃんが何かを植えていて、

さながら小さな林のようになっていたのを記憶しています。

あの頃は庭に草なんか全然生えていなくて、考えてみたらおばあちゃんが毎日毎日、

暇さえあれば小さな草の芽も残さずにむしっていたな…………


白いポールがあるのがお分かりになると思うんですが、これは昔は葡萄棚でした。

うちのおばあちゃんは「どうせ植えるなら食べれるものを」

と言うのがポリシーだったらしく、庭には柿の木、梅の木、ザクロ、キウイ、小梅、イチジク、などなど………


ホントにたくさんの食べられる実が成る木が植えてありました。

中でも柿の木の富有柿と、百目柿はもう絶品で……

時期になって実が赤るみ始めると、学校から帰って来たらまず柿をもいで、服で擦って拭いて、そのままガブリ!!!

と言うのがうちの姉妹の日課でした(^ ^)


涙が出るほど懐かしい……

おばあちゃんの与えてくれたものは、machaにとって最高の贅沢だったんだな、と大人になってから気づきました。

あんなに美味しい柿はあれからもう出会えていません………


あf^_^;)

話がかーーーーなりそれましたね(笑)


今はその柿の植わっていた庭に、実家の家屋がたっています。

machaが住んでいるのは昔macha住んでた家。

おばあちゃんのお庭の面影を残しつつ、いま、machaはお庭の計画を進めています(^ ^)


$モノヅクリLife-120928_081122.jpg
これは実家の庭とうちの庭を繋ぐ通路から撮った写真です。


このラベンダーが植わっている花壇部分と、その前に広がる土の部分にバークチップや、玉砂利を敷く予定です。

ただ、バークの場合、豪雨が降ったりした時に、流されてしまう可能性があるぞと、父親から指摘をされました。

んんんんんんーーーー…………でもなぁ………

この花壇の中まで玉砂利なんてなんか味気ないデスよね………

やっぱりバークは色味も温かみがあるし、かわいいし……

広い土のところには、ステップストーンをいれながらピンク系の玉砂利を入れる予定でいるんですが、

花壇の中までも玉砂利にしちゃうとメリハリ無くて変ですよね?

悩むけどね……

バークは高めだから流されたら悲しいし……

どうしたもんかなぁ……


さて……
今日は明後日くると言われている台風に向けて、ユーカリの木を補強します!!!

今のままだと根こそぎやられる可能性が大!!!

たいへんだーーーー

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村