とってもお久しぶりです。

なんだかんだと、心が忙しくなる季節、皆さんのブログにもなかなかお邪魔できずにおります(´Д` )

でもとっても元気に毎日を過ごしていました(^ ^)

最近、ヨガのレッスンに行ったりしているんですが、

そのレッスンの先生からおままごとキッチンのオーダーをいただいたりして、

頑張ってサンタさんになりましたw

基本的に木工のオーダーはお受けしていないんですが(お届けするのに送料がすごく高くついてしまうので……)お家が近くてmachaがお届けできる、または取りにきていただけるのであればお受けすることもあるんです(笑)


またそれは別のお話で………


今日は、昨日作った冬のコンフィチュールを……

皆さんは柚子ってお好きですか?


machaは大好きです(^ ^)

香りがたまりませんよね。

柚子茶もよく買って飲んでいました。


で、先日、母から柚子をもらいました。

そして、林檎をたくさん買いました。


そしたらその数日後、長野の友達からとってもたくさん、美味しい美味しい林檎が届きました♪


じゃぁ、買った林檎はそこそこのお味だったので、これはコンフィチュールでも作るかー

と思っていたのですが、

ちょうどいいタイミングで柚子をもらったので、じゃぁ、

柚子も入れて冬味にしよう!

と言うことにしました(^ ^)

***レシピ***

材料
⌘ 林檎 2個
⌘ 柚子 2個
⌘ グレープフルーツ 1個
⌘ 砂糖(グラニュー糖) 適当(多め)
⌘ シナモン 適当
⌘ レモン汁 適当

作り方
1: 柚子を横に半分に切って、スプーンで中身をくりぬく(中身は鍋に入れる)

2:グレープフルーツも同様にくり抜き、中身は鍋に

3:林檎は皮を剥き小さめのいちょう切りに、柚子の皮は2mmぐらいの千切り(チャンクが苦手な方は薄くスライス)にして、別の鍋にいれグラニュー糖と、シナモン、レモン汁を入れておく

4: 2の鍋にグラニュー糖を入れ火にかける
木べらで潰しながら果汁をたくさん出す

5: 4を10分ほど火にかけたら、林檎の鍋の上でザルにあけて、なお木べらで果肉を漉し
果汁を絞る

6: 全部混ざった状態の鍋を火にかけて、弱火~中火で加減しながらコトコトと煮詰めて行く
(煮詰めすぎたり、吹きこぼしたりしないように充分注意する)
$モノヅクリLife-image.jpeg

7: 林檎が透き通って来たら、火を止めて鍋のまま冷ます

-------保存瓶の準備---------
☆密閉できる空き瓶を煮沸消毒する。

8: 冷めたコンフィチュールを消毒した空き瓶に詰めて行く

9: 詰め終わったら、瓶が2/3ほど浸かる程度の湯を鍋に張り、蓋をきっちり閉めた瓶を逆さにして入れ、10分ほど沸騰させる

10: 鍋から出したら逆さにしたまま冷ます。(密閉します。これで冷暗所で三ヶ月は持ちます)
$モノヅクリLife-image.jpeg

11: この材料で大小ありますが5つの瓶に入りました。
全てにラベルシールを貼り、日付を記入します。
$モノヅクリLife-image.jpeg
こんな風にしておくと、お友達へのお土産にも便利ですね(^ ^)

ほんのり苦い、爽やかなコンフィチュールになりました(^ ^)

シナモンはポイント。

苦手な方でもシナモンのお味はほとんどわからないので、ぜひいれて作ってみたください。

こんな冬のお台所、足元が冷えるので、DIETZのランタンを燃してます。
$モノヅクリLife-image.jpeg
ゆるーくゆらゆらと燃える火が、ほんのーり足元を温めてくれます。

なんか、気持ちが上がるでしょw

ターシャ・テューダーか、西の魔女になった気分(笑)


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村