こんばんは

この数日間、かなりの冷え込みのmachaだ市です………

ことにうちは市内よりもかなり山に近い地域。

市内は雨でも、こちらは雪、なんてザラです。

そして、うちは築35年。

断熱材の入っていない床や壁に囲まれた屋内は、この時期の朝の室内温はギリギリプラスって感じです。

去年、コロナの石油ストーブを買いました。

電池だけで着火できる、電気を使わないタイプのものです。

震災から、いざという時電気は使い物にならない!!と思い、このタイプを購入しました。
$モノヅクリLife-Image022.jpg
で、子供が小さいからガードを……と思って探したんですがいいものに出会えず、結局自作したんでした(^ ^)

で、このコロナですが、ものすごくあったかいんです。

ピエッピエに冷え切った我が家のリビングを、ものの10分ぐらいで、20℃ぐらいまで上げてくれます。

ただ…………ものすごく燃費が悪い(^^;;


今年は去年にも増して灯油が高いです。

北側にリビングがある我が家、家にいる時は夕方からはしばらくつけっぱなしになります。

とてもじゃないですがそんなに灯油をガンガン使ったりできません………

うちのLDKは16畳ほどなのでもう少しパワーが小さくてもどうにかなるんじゃないか……

と思っていて、たまたまネットで見ていたら、

出会ってしまいました………

$モノヅクリLife-image.jpeg
アルパカストーブです♪

大きさはコロナよりも二周りくらい小さいかなぁ。

直径33cm高さは47cm

タンクは6Lで燃焼可能時間は19時間です。

それでもトロ火で燃していても結構あったかいのでかなり燃費はいいです(^ ^)

もともとこれはアウトドア用に作られたもので、キャンパーさんたちの間では有名なストーブ。

でも地震感知で自動消火装置がなかったため、屋内では使わないでください。

ってことになっていたんですが、装置がついたため今年は屋内でも使えるように♪

まぁ、キャンプにもっていけるほどポータブルなボディなんですね。

いい子です(^ ^)

もちろん、コロナも客間に移動してもらってこれからもながーくお世話になりますよ(^ ^)

お友達が来た時は、客間で燃して、ほっかほかにお部屋をあっためてもらいます(^ ^)

でもとりあえず、今は頻繁に使わなくなったので、そのコロナのガードをとりあえずアルパカちゃんにかしてもらっています(^^;;

$モノヅクリLife-Image023.jpg
フフフ……

ぶっかぶかw

こんどちゃんとサイズにあったヤツ作ってあげなきゃなぁ、とか思いつつも………

今冬はやらないんじゃないかって気がしますw

ちなみに、このアルパカちゃんはアウトドア用に作られているだけあって、乾電池も不要。

マッチかライターがあればいいすっごく昭和な雰囲気のストーブです(^ ^)

やっぱり、灯油ストーブが一番だなぁ♪

あったかーーーい(#^.^#)

(それでも末端の冷えがきついmacha………今年は靴下重ねばきして、冷えとりにチャレンジ!!!

この辛い冷えが改善されますように!!!)

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村