秋のもの寂しさにこそ腸活!! 幸せホルモンでいつでもハッピーに♪ | 中島真知子のインナービューティーでしあわせ肌へ

中島真知子のインナービューティーでしあわせ肌へ

インナービューティーアドバイザー中島真知子 の ヘルシーハッピーライフ
ママモデルが実践!インナーケア―で今から間に合う
肌の底上げキレイの底上げアンチエイジング

こんばんは!

インナービューティアドバイザー 中島真知子ですおねがい

 

空も気温もすっかりと秋模様となりましたね・・・

 

 

夏の真っ白な強い入道雲と濃い青空から

 

 

{6F1F3B3E-D171-47C9-A3EA-879EC5D9E50F}

 

 

ふわふわとした柔らかうろこ雲と水色の空

 

朝夕の冷たい空気に虫の鳴き声・・・

ほわっとどこからか香ってくる金木犀の香り

 

 

 

{508E22C5-F7CD-4314-B954-9C20C35FD92A}

 

 

 

なんか・・・

もの寂しい~!!

 

 

無駄に昔よく聞いてたラブソングとか聞いてみたり笑

 

秋ってそういう季節だったりしますよねイチョウイチョウ

 

 

先日の インナービューティー美容ブランドLUZI

(ルーツー)

http://www.luzi.jp/

の朝活で、健康&生活リズムカウンセラーでもある
ブランドマネージャーの 一條智加さんが

 

一年は1日のサイクルと同じように分類できると教えてくれましたよ

 

交感神経優位に切り替え

春→  朝

夏→  昼

副交感神経優位に切り替え

秋→  夕

冬→  夜

 
このように体リズムは自然界の流れと一緒に動いているらしく
 
 
秋は心身を休め回復させるメンテナンスモードになるそう。
 
{D654E0DF-6373-466B-BF4B-DA1234482D90}
だから・・・
 
 
なんだかしっとり気持ちもしてしまうんですね!!
 
{EB9DEE0A-043A-4FDB-96B8-7CE90FE56A09}

 
 
とても面白い表を見つけました!
 
秋は副交感神経が優位になるので・・・
 
涙もろくなるのも、食欲が増すのもなんとなく納得ですよねウインク
 
これは自然界とのリズムの調和。
私達人間は動物なんだと妙に納得しますグッド!
 
ただやはり気持ちが萎えてしまったり、やる気がなくなってしまったり・・・
生活に支障をきたすのも事実
 
どうすればいいのか??
 
大丈夫ですよ!
ちゃんと対応策があります
 
私は腸に特化したインナービューティアドバイザーですので
腸から紐解いていきましょう!
 
 
何度も何度もブログやセミナーでもお伝えしていますが・・・
 
脳と同じように神経細胞が張り巡らせている器官
 
それが 腸 です。
脳の次に神経細胞が多い器官とされ、
「第二の脳」
とも言われています。
 
そして、先ほど触れていた 自律神経
実は腸と脳はこの自律神経を介して密に関連しています。
双方向な関連を「脳腸相関」といいます。
 
分かりやすくいいますと・・・
消化器官(腸)の情報オは神経系を介して大脳の伝わり、腹痛、腹部不安感とともに
鬱や不安などの精神的な変化も連動的に起こるということなんです!
 
また双方向な関係な腸と脳は、この精神的な変化がホルモンや自律神経を介して
今度は消化管(腸)に伝達され、さらに消化管の異常を悪化させることもあるのです。
 
腸ー脳ーマインド
 
こんなにも密接に繋がっているんですね
ではそのマインドに深く関わる神経。
 
実は3つの神経伝達物質で分けられます
 
①興奮系
ドーパミン・・・興奮や意欲、快感、学習、モチベーションなどに関係。イライラや恐怖にも繋がる
 
②調整系
セロトニン・・・衝動に関与しながら心身の安定やこころの安らぎをもたらす調整的な役割
 
③抑制系
GABA・・・脳が興奮した際のブレーキ役を果たし、アクセル役の興奮計とバランスを保っている(r-アミノ酪酸)
 
どのワードも一度は目にしたことのあるものではありませんか?
特にGABAは最近チョコのパッケージによく見たり笑
 
確かキャッチコピーは
 
「ストレス社会で闘うあなたに!」
だったはず・・・
バランスとろうね!ってことなのですね!
 
秋のもの寂しさは何が必要なんでしょうか??
 
やはり
調整系の セロトニンほかなりません
 
 
セロトニンは別名「幸福物質(幸せホルモン)」
と言われ、
脳内の神経伝達物質のうち興奮と抑制の調和役をします
働きとしては
 
☑体のリズムを整える
☑睡眠の状態に関与
☑体温調整や痛みの認知
☑食事の調整や消化吸収
 
 
穏やかに生活していくためには必須の働き!
 
このセロトニンが
 
90%以上腸内で作られているのです!!
 

腸で作られたセロトニンが直接脳内に取り込まれるわけではなく、セロトニンの濃度情報が腸と脳を繋いでる神経系に伝わり脳の働きに影響を与えるのです!
 
そうか、、濃度が重要なんですね❤️❤️
 
 
その関係性に深く関わっていくのが
 
腸内細菌
 
腸内細菌素晴らしい!!
 

皆さん腸内細菌を活発にするにはどうすればよいか思い出してくださいね!!
 
 
✅食物繊維を効果的に取る!(食の最初に野菜)
✅腸内細菌の好きな食品、発酵調味料を積極的に取る!!
✅バランスよい食事!
✅朝食が大切!
 
 

秋の空に惑わされず、いつでも穏やかハッピーに❤️ キレイへの道はいつも腸と繋がるんです♬
 
あとは、、
 
大切な人との温かい時間も意識して、、、
{9FCB432E-00E4-4097-B42B-11B44A24FCFC}
 
{FBE11293-6C64-4A37-B2EE-72151446AB04}

手を繋いでみる?
寄り添ってみる??
ペットとhugする???

私は…
{CD7668CC-A65A-470C-9461-B1F41952BBB0}

久々に娘となり甘えてきましたよ❤️



{D95FA789-E8EE-4410-A3A0-CAA0429CB778}

 
うん❤️
難しいことはない!!
今日から今から意識していきましょう❤️

 
さて、LUZI<ルーツー>は、
雑誌25ansヴァンサンカンや後
藤久美子さんの表紙で話題の雑誌RIchesse(リシェス)などに
続々掲載されています!

 
 
是非本屋さんで手にとって見てくださいね。