「もう痛い鼻グリグリはイヤ!」とAI検査を希望した娘 | 幸せな家庭の作り方〜Happy Family〜

幸せな家庭の作り方〜Happy Family〜

東京下町で暮らす5人の子沢山ママです。結婚27年目。
長男25歳(社会人・一人暮らし)長女15歳・次男14歳・三男9歳・四男6歳。
非常勤保育士として働きながら、オリジナル家計簿を販売中。

こんにちはー!


先週末は、なんとなんと、またまた娘が発熱ガーン


発熱外来に行ってきました悲しい


(何回目…)


発熱外来は、通常の受付とは違い、外の通路で検査するので、寒いんですアセアセ


でも今回は、こんな配慮がありましたよ


使い捨てカイロと…


消毒済みのブランケット



少しでもあたたかくしてお待ちください、という優しさがありがたかったです飛び出すハート


そしてね、タイトルの話。


昨年から、発熱のたびにコロナやインフルエンザの検査で、鼻を綿棒でグリグリされてきた娘なんですが


「もう痛い検査はイヤ」


と言い出しました。


ウンウン、痛いのはイヤだよね〜泣


ママも痛いのはイヤだわ…




なので今回は、AI検査を希望してみました。



のどにカメラを入れて撮影すると、そののどの状態から、AIがウィスルを診断してくれるんです!




実は昨年末、四男もAI検査をお願いしたことがあります。(←痛いの無理な人)


イヤな検査をしたら「もう病院行かない!」って言い出しそうだったので…


「できればAIでお願いしたいのですが」


と伝えました。


通常の検査よりも精度が落ちると言われましたが「それでも痛くない方がいいから…」とお願いして、無事?!インフルエンザがわかりました。




で、娘の話に戻ります。


娘は発熱してから12時間経っていなかったので


検査によっては反応が出ない可能性もあり。

(鼻グリグリしても反応が出ないことがある)


でもAI検査は、むしろ発症から時間が短くても結果が出やすいとのことでした。


ちょっと検査の待ち時間が長いんですけどね。


痛いよりはマシです!!





AI検査は、口を大きく開けて「あー」っと声を出しながら、のどの奥に小さな懐中電灯みたいなカメラを入れて撮影します。




撮影してからも外でしば氏の待ち時間。


(娘は熱があったけど、待ち時間はスマホ見てました)


結局、インフルエンザの判定が出ました。


でも、AかBかは判定できないのだそう。


ただ、昨年A型にかかっているし、学校でもB型が流行っているので、おそらくBでしょうとのことでした。




そして、AでもBでも、薬は一緒です。


タミフルではなく、発症時に1回の吸入で済むイナビルにしてもらいました。




AI検査って、どこの病院でもやっているのかな?


わからないけど、ウチの近くには耳鼻科(発熱外来)で2軒、AI検査の対応をしてくれるところがあります。


耳鼻科だからのどの検査ができるのかな?




内科や小児科ではやっていないのかな?



ちなみにAI検査のことは、ママ友からの口コミで知りました。


それから、インフルエンザやコロナの可能性を感じたときは、発熱外来はできるだけAI対応の耳鼻科ところにしています。





帰り道、パン屋さんでナポリタンのコッペパンを買いました。


こちらは「こぼれナポリタン」という商品名



ナポリタンが多過ぎてお箸で食べるんです

(お箸もつけてくれました)





子どもの感染症続きで、昨年末に行きたかった美容院に行けなくて…


今日やっと行ってきました〜


久しぶりに白髪染めしたらちょっとピリピリしたアセアセ

↑iPadで雑誌が読み放題です


寒い日が続きます。


みなさまも感染症にお気をつけ気づき