さむーい!! | ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ふれあい遊びを通して、ママとお子様の絆作りのお手伝いをしてます!!
笑顔の連鎖をママから♪そして子どもから♪
笑顔の応援団の*cheerful*が実現させます!!

おはようございます♪

今朝はとっても冷え込んだ
富士市寒っ

布団から出るのがすごーく
勇気が要りました苦笑

ほんとに早く春になって
欲しいなぁ~クローバー

夏になれば、早く涼しく
なって欲しいな~って
思うんですよね苦笑

大人って勝手な生き物ですね(笑)

しかし、子どもは四季を
しっかりと楽しめるんです
よね!

寒くても、それをも味方に
しちゃうチカラはほんとに
脱帽ものです!!!

できれば部屋で温かくして
いたいけど、公園行きたい!
外でマラソンしたい!など…
子どもはお外が大好き.+*:゚+。.☆

でも外に出れば肌で季節を
感じ、今年は去年よりも
富士山に雪がかかるのが
早いな…とか、去年の今頃は
どのくらい寒かったかな?と
思ったりします。

「お姉ちゃんが生まれた年は
とっても寒い冬でね、お姉ちゃんが
生まれてまだ入院中に富士市は
雪が降ったんだよ♪
ママとお姉ちゃんは静岡市の
病院だったけど、パパが雪の
写真を送ってくれたんだ!」
なんて懐かしい思い出を
子ども達に話したりして…♡
(2006年1月です☆゛)

「じゃあ私が生まれた時は!?」
と次女。

「残暑が厳しくてお腹大きい時は
ママはお腹まであせもができたん
だよ(笑)でも腹帯しないと腰が
痛かったからいつも腹巻みたいなのを
してお腹があせもで真っ赤だったなぁ!」
と話せば、次女は爆笑!!

「お腹があせもとか赤ちゃん
みたいじゃん!」
とね(o^▽^o)

お姉ちゃん達が
「じゃあ弟くんの時は?」
と聞いてきます。

「弟くんの時は、お正月で陣痛に
耐えながら、ジイジの作った
おせち料理食べてたね!
病院の先生が初詣行きたいから
って、弟くんが生まれるのを
早く~って急かしたんだよ(笑)
そういえばちょうど次女ちゃんが
水疱瘡になっちゃって、入院中は
会えなかったよね!」
と話すと、

「そうそう!覚えてる!
退院の時、ママすっごい
泣いてたよね!
会いたかったぁぁ!って(笑)」
と長女。

その時長女は5歳でした。
覚えてるものなんだなぁ!

季節と家族の思い出をふと
振り返り、思い出話に花が
咲くと、心がほんわか温かく
なりますね♡

体は寒いままですけどね(^ω^;);););)

子供達が大人になったら、
コタツに入りながら
「あなたたちが小さい頃
外がどんなに寒くても外で
遊びたい!ってよく言われた
なぁ~!」
って話すのかな??

「えー?こんなに寒いのに!?
ありえなーい!コタツが一番
だよね!」
なんて言われるのかな?(笑)

冬の葉が落ちて枝だけになってる
木を見て
「木が寒そうだね」
と言った長女。

夏の暑い日に風にそよぐ
木々を見て
「見て!葉っぱがお話してる!」
と言った長女。

秋の色づく葉っぱを見て
「葉っぱの塗り絵みたい!」
と言った長女。

春の満開の桜に
「なんかわたがしみたいだね!」
と言った長女。

うん、やっぱり季節って
素晴らしい!!!!

寒いけど(笑)

子どもは素晴らしい感性を
持ってる♪

今日子供達に
「木が寒そうだね!」
って言ってみようかな?

笑われちゃうかな?

今日も子供達はほっぺと鼻を
真っ赤にして、鼻水垂らしながら
思いっきり外で遊んでいるんだ
ろうな♪

頭から湯気出てる?
って思うほど全力で(♡˙︶˙♡)

今日も子供達が全力で
楽しい1日を過ごせるといいな♡

今日も楽しんでね♪
帰ってきたらたくさん
お話聞かせてね♪

今日も1日笑顔で頑張ります(o^▽^o)