ママと離れる時 | ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ふれあい遊びを通して、ママとお子様の絆作りのお手伝いをしてます!!
笑顔の連鎖をママから♪そして子どもから♪
笑顔の応援団の*cheerful*が実現させます!!

おはようございます♪

清水家のパパは、年末から
持病の手術を控えていたので
(と言っても大した持病でも
ないんですけどね(^-^;A)
自宅療養をしていました。

その間の息子の保育園の
送迎はパパがしてくれて
いました♪

手術も無事に終え、しばらくして
ようやく仕事復帰!

パパが復帰してから、久々の
息子の送迎(笑)
半月以上ぶりでした(^-^;A

パパからは泣かずにあっさり
バイバイしてくれたよ!と
聞いていて、私からしたら
そんなにすんなりバイバイ
できることのが稀なのにー!
と思ってました。

はい…末っ子坊や、保育園
生活3年目の年少さんなのに、
未だにママとすんなり
バイバイできずに、いつも
「抱っこしてー!」です(^-^;A

泣くまではしなくても、
必ず別れる前は抱っこ!
「ギューってして!」と
言われ、10秒カウントして、
未だに先生に直接抱っこで
渡しています。

いつまでこの儀式が続くのやら…
と思いながらも、内心では
いつまでこうしてくれるのかな?
とも思ったり…

1歳児クラスで入園した時は、
それはそれは離れる親である
私が慣れなくて、預けて
車で涙したものでした。

息子もママと離れ離れは
慣れなくて、泣きわめいて
いましたが、迎えに行くと
すごーく楽しそうに
遊んでいました♪

離れる時だけですよ!
と保育園の先生。

迎えに行くと全速力で
飛びついてくる姿は本当に
可愛いです♡

「保育園楽しかった?」
の問いには
「うん!あのね、ヒコーキ
作ったんだよ!あとね!!」
とマシンガントーク(笑)

ママと離れるのは寂しいけど、
でも保育園はとっても大好き!
お友達のことも大好き!!

離れ離れの時間にも、子供は
子供なりに保育園という社会に
もまれながら楽しんでいるんだな♪
と思います(o^▽^o)

新年度まであと2ヶ月ですね!

新入園のお子さんもたくさん
いらっしゃると思います!

新しい環境に慣れることは、
子供に限らず、大人にも
あることですよね。

でも、子供は大人が思っている
以上に柔軟性があり、大人より
早く環境に馴染む力があると
感じます。

息子のバイバイはまだ
時間をかけなければすんなり
バイバイできませんが、
それはある意味、切り替えの
儀式なのかな?と。

抱っこ!ぎゅーってして!
は息子なりの、ママと離れる
切り替えの儀式。

新入園のお子さんはママと
離れて泣いてしまう子が
ほとんどです。

年少さんは特にですね!

でも手探りで子供なりに、
「お?ここは楽しいとこかも?」
と思いはじめ、先生の優しさに
安心して、楽しそうに遊んでいる
お友達に興味を持ち、自分も
仲間に入りたいなと思い、
段階をふんで慣れていきます。

一進一退を繰り返しながら、
着実に成長を見せてくれます♪

「ママと離れ離れにしてごめんね」
は、心の中にとどめて、
「会いたかったー!会えて嬉しい♪」
という気持ちでお迎えに行き、
たくさんぎゅーってしてあげて
欲しいです♡

そういえば…
次女が保育園児の時
「ママ!ちゅーして!」
でした(笑)

あのツンデレ次女は、儀式が
チューでした!!!(笑)

今じゃ嫌がられてチューなんて
してくれません。゚+(。ノдヽ。)゚+。

息子に抱っこ!ぎゅーってして!
と言われているうちが、ほんとに
花なんだなぁ…(´•̥ ω •̥` )



そんな甘えん坊君との
2ショット♡

保育園に到着した途端、
「ママ!写真撮りたい!」
と(((;°▽°))

満面の笑み(笑)