ママという肩書き | ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ママとお子様の笑顔の応援団*cheerful・チアフル*in富士市

ふれあい遊びを通して、ママとお子様の絆作りのお手伝いをしてます!!
笑顔の連鎖をママから♪そして子どもから♪
笑顔の応援団の*cheerful*が実現させます!!

子どもを育てている方はみんな
「ママ」です。

お腹に我が子が宿ってから、
毎月検診に行きエコーで動き回る
我が子に安堵し、胎動に感動し、
徐々に母親としての自覚が
芽生え、産後24時間休みなく
お世話をし、「私」を「ママ」と
呼んでもらえる。

この上ない幸せを感じる瞬間です。

でもママも人間、常に自信と余裕を
持っていられるわけではありません。

「こんな私がママで良いのかな?」
「私がママでこの子は幸せなのかな?」
と不安になる事もあります。

子育ての色々な壁にぶち当たり、
自信喪失になる時もあります。

笑顔を向けてくれる我が子に
笑顔で居られない時もある。

時々「ママ」という肩書きが重たく
感じる時もある。

でも「ちゃんと」しなきゃ!って、
思うのはなぜなのだろう・・

ちゃんとしてないと、
「世間的に見たら」ママ失格だから?
「夫から見たら」ママ失格だから?
「ママ友から見たら」ママ失格だから?

でも少なからず、そう思ってしまう事、
あると思います。

子どもが泣き喚いていたら、
ご近所迷惑になるから泣き止ませ
ないと!!
とか、
家事も育児もこなさないと、夫に
「主婦は楽でいーよな!」
って思われちゃう!
とか、
ママ友はいつも子育てに余裕が
あって、比べるだけで自分て
ママとしてダメなところばっかり
だから、もっと頑張らなきゃ!
とか・・

「ちゃんとしなきゃ!」
に覆われ過ぎて、見失っていること、
あるかな?ないかな?

でもどんな時でも子どもはママを
求めてきてくれます。

どんなに気分がのらない日でも、
「ママ~!」と屈託のない笑顔で・・

その笑顔に救われる事も多々あります。

笑顔をありがとう。

ママを笑顔にしてくれるのは、
やっぱり我が子でした。

肩肘張って「ママ」を頑張らなくて
良いんです♪

不器用なママ、朝が弱いママ、料理が
苦手なママ、洗濯が嫌いなママ、
片付けが上手にできないママ、
忘れ物が多いママ・・・

それでも我が子はママが大好き♡

世間一般の「ママ」になる必要は
ないんです。

「オリジナルママ」で良い
んです♪

私の母は料理が得意!と自分で
言えるような人ではなく、好き嫌いも
激しい困った母ちゃんですww

でも母の煮物が世界で1番美味しい!
切干大根の煮物も、切干大根
使わずに生大根使う母ちゃんですw

目分量で生きてるから、同じ味の
料理作れないからね!と自ら
言っちゃう母ちゃんw

料理教えてとお願いした時も
醤油たらしながら
「こーーーんぐらい!」
みりんたらしながら
「ちょろっと!」
砂糖も
「いーちにーさーん、4杯かな?
もっとだな、5杯?まぁ、こんぐらい!」
と自信満々に言いますw

オムレツの中身も玉ねぎとウィンナーで
育ち、一般的にひき肉と知ったのは
大きくなってからww

「なんでうちはひき肉じゃないの?!」
と訴えると、
「だって、ママひき肉嫌いだもんww」
と(;´▽`A``

でもね、玉ねぎとウィンナーのオムレツ
大好きで、我が家のオムレツも
玉ねぎとウィンナー♪

面白いぐらいに「オリジナル母ちゃん」を
貫き通す母でした!w

でも私の中では完璧な「ママ」です!

一般的には・・どうかな?www
σ(^_^;)

私が目指すものは
「オリジナルママ」
です♪♪

.