ただ今、好評受付中!お申込はコチラから
ママイキ241期@仙台の詳細はコチラ
ママイキってこんな雰囲気ルンルン動画はコチラ
なみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみなみ


おはようございますチューリップ赤

ママイキ241期@仙台主催チームの

庄司美香です。



今日は、3月11日。

東日本大震災から丸5年ですね。




あの日の14時46分、

私は、岩沼市に住む父の誕生日を祝うため

当時3歳の娘と1歳の息子を連れて

実家に到着したところでした。

家の中から父が

「いらっしゃい」と出てきたところで

大きな揺れ。

外でも立っていることができず

父が娘を、私が息子をだっこして

しゃがみこみました。

長くて強い揺れの間、

「大丈夫、大丈夫」と言い続けていました。

子どもに、というよりは

自分に言い聞かせていたのかもしれません。





実家の中は、物が落ちたり壊れたりで

足の踏み場がありません。

すぐに停電、断水になりました。

津波で大変なことになっているというのは

ラジオでは聞いていましたが

映像では見られないため、

とても心配でした。




夫とはなんとか連絡がとれたのですが、

道路も通れる状態ではないことから

しばらく、私たちは実家に残ることになりました。




もう、18時を過ぎると真っ暗になるので

ろうそくや懐中電灯を使っても何もできず、

ご飯を食べたら寝るしかありません。

朝は、日の出とともに起床。

ガスは、実家の方は幸い、止まらなかったので

母が、ご飯を鍋で炊き、おにぎりにして食べました。

昼間は近くの中学校に来ている給水車のところに水を汲みに行き

ガソリンを求めてスタンドに並び

食べ物を求めてスーパーに並び…の日々でした。

何時間並んでも主食になるようなものはあっという間に売り切れ、

スナック菓子しか買えないことが続いたとき、

とても、不安になりました。




当たり前に、蛇口をひねれば水が出て

スイッチを押せば電気が灯り

欲しいものはすぐに買いに行ける

生活というのは、

なんとありがたいことか。





日頃、当たり前に使っているものが

当たり前じゃないということを思い知ったし

私たち一人一人が生きていることって

本当に奇跡なんだなと思いました。




震災のときは、

本当にたくさんの方に助けて頂きました。

家族や近所の方はもちろん、

日本中、世界中の方々から…。

特に、小さな子を抱えた私は

何もできず、あの時はお世話になるだけでしたので

本当にありがたかった。

たくさんの優しさを頂きました。

(今日のママイキ香港さんの記事にも

とても嬉しくなりました。

ありがとうございます。)





毎年、3月11日には、

犠牲になられた皆様のご冥福と

東北の復興を祈るとともに

生かしていただいていることへの感謝の思いが溢れます。






二年前に、私がママイキを主催させて頂いたとき、

当時、まだまだ

震災後の心のケアを必要とされているママも多いと知り、

メンバーみんなで

震災後の東北を笑顔にしたい!

ママがハッピーなら

きっとみんなもハッピーになる!!という思いでやってました。

今もその気持ちは変わりません。




ママイキに参加すると、いつも

お腹が痛くなるほど笑います。

笑ったり泣いたり、

感情を出して気持ちを話して

とてもスッキリ。

すると、心に余裕ができます。

ママイキの会場はいつも、ハッピーなエネルギーで

いっぱいですピンクハート





幸せはまず、自分から。
(シャンパンタワーの法則って?)

自分を満たしながら

これからもたくさんの方に

ママイキを知って頂くお手伝いをしていきたいなと

思っています。





ベルママイキ@仙台、お申込はコチラから


晴れひろっしゅコーチのHPはコチラ
                                ブログはコチラ

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符


~2016年のママイキ開催予定~

黄色い花ママイキスペシャル@亀戸

黄色い花ママイキスペシャル@香港 2回目の開催

黄色い花ママイキスペシャル@タイ 初開催

コスモスママイキ240期@神戸 好評受付中

コスモスママイキ241期@仙台初の平日開催 好評受付中

コスモスママイキ242期@横須賀 初の週末開催

コスモスママイキ243期@新宿 好評受付中