歴女になりたくて…冬 | Mamitasism〜まみたしずむ。~

Mamitasism〜まみたしずむ。~

よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
マミタスこと水元舞美です。



{403B736A-3CF5-48B1-A1B2-4BE1A8C1E755:01}


どーんガーベラ


行ってきた( ´ ▽ ` )


歴史好きだけど今はいかんせん知識がね!!
本当日本史好きなんですよ、当時から。一応日本史の成績だけはずっとよかったからまじで!(`・ω・´)笑



…え?今?口笛


ほ、ほら歴史好きと詳しいって違うと思うんだ……?口笛



というわけで、ということでもないんですけど。笑
ただ単にずっと行きたかったんですけど。




今回は特別展示の

『浮世絵から写真へ』

という展示品も見ました!( ´ ▽ ` )
浮世絵と写真って繋がりあるんだなぁと…確かに当時の似顔絵とかブロマイド的に売ってたのは浮世絵ですもんね。
 

浮世絵と写真を使ってカラー写真にする
ガラス絵という技法が存在するのを初めて知りました。


凄かったぁ…ここだけで1時間はいたんじゃないかってくらいいました。



そして常設展へ
写真オッケーのところはバシバシ撮ったのですが、調べたら写真掲載は許可がいるそうなので…雰囲気をお楽しみくださいショボーン


入口入ると、


実寸2分の1の日本橋がお出迎えしてくれるんですよね~( ´ ▽ ` )

下を覗くと展示品の数々が見えます!
関羽が乗ってる御神輿や、明治の街並みなどとても混沌としてる様に見えなくもなくて楽しいです。


ここは江戸~現代までの歴史を触ったり見たりして体験、勉強出来る博物館であります(`・ω・´)



そんな江戸東京博物館、


照れマミタスのオススメ照れ


他のも見たいから切り上げたけどぶっちゃけ一日中見てられる

ミニチュアの街並み


この街並み自体結構大きいんです、んでただ人をぽつぽつ置いてるだけじゃなくて一つ一つに動きがあって物語がありそうな細かさが凄い!



グラサン呉服屋越後屋グラサン
ちょっと大きめの人ですが越後屋の奥の方まで人が働いてる働いてる。


お店の前では子供達にでんでん太鼓とか売ってるおじさんがおるんですわ。
このおもちゃも一つ一つが細かいのです。




グラサン江戸の街並み2グラサン
次に進むと映像と一緒に見れるミニチュアがあります。日本橋とその周りの風景。


これ個人的に凄いツボだったのが

今で言う屋形船、
船って漕いでる人は屋根の上にいるみたいなんですが

2人で漕いでたり、1人で漕いでいたり

その中で、映像を正面に見て左サイドの手前の船を見ると

船漕がずにグラビアポーズみたいなのをしてる人がいるんですよ(°∀°)b 働けw


本当これ見て欲しいです(`・ω・´)
ああ画像貼りたいっ。



他にも、本当家の家の間の路地裏とかにも人がいて家の中にも人がちゃんといるんすよ!



さらに、凄い感動したのが
トイレの中にも人入ってた…( ´ ▽ ` )
え?ここも?ここも?て個人的にめっちゃツボでしたw




本当は画像貼って皆さんに魅力を伝えたかった
もうこれは行くしかないよ!みんな!




そんでもって今月19日はここに行くしかないよ!みんな!
コメントでご予約お待ちしておりますっ( ´ ▽ ` )ノ



2015年12月19日(土)夜
「つきさば文化祭vol.7 日暮里編」
日暮里プロモボックス

[概略]
劇団月の砂漠による定例主催企画です。
今回は「冬」をテーマにした音楽ライブをメインに、先日の舞台公演でご好評を頂いたショートコントや二人芝居の再演も!

[料金]
2500円 (1ドリンク代含む)

[タイムテーブル]
18:15 開場 / 18:30開演 / 21:20頃 終演予定
(終演後、約30分の物販・交流会を予定)








マミタスの動画っ

時の河を越えて/後ろ髪ひかれたい
 withはにたす師匠

サウスポー/ピンクレディ
withはにたす師匠



マミタスの生態ここ(´▽`)ノ