そんna 受「検」na 適性検査(終了組) -2ページ目

そんna 受「検」na 適性検査(終了組)

適性検査終了男子と妹の教育。母のつぶやき。

「都立中一本受け、落ちたら地元中」について。


適性型私立は前受けに受けるけど、あくまでやっぱり練習、
というおうちは、今でも多いと思う。


私は自分が中学から私立に行ったし、上の子は都立中に行ったから、「未知の地元中」だった。

でも「自分が公立中出身だからか、言われるほどデメリットを感じない」と言ってくれたブロ友さんがいて。

他にもお子さんが地元中からいい高校行ってすごい大学(どうなってんだ)行ってる方とかいて。(さすがと思う)。


行ってみて思ったけど、


娘が鈍感なのか?最近の中学生はスマートなのか?
そんなにガラ悪くもなく、普通に過ごせている。(娘がガラ悪いのか。)


昔、兄ちゃんが小4ぐらいのとき、1人目で初めての子だったから、
小学校で何人かの通塾を開始した様子を見て、
「目ぼしいおうちはみんな私立へ行く?!(アセアセ)どうしよう、上澄みが抜けて、地元中、カスしか残らないわ(最低)、兄ちゃんもなんとか都立中に…(そう思うおうちがまた多いわけで。)」

と思ったが、フタをあけてみれば、
「そんなに頭は良くないけど私立へ行った」(環境を求めて)子もいたわけで。

もちろん、品よく頭もよく素行もよい偏差値もよい子も私立へ抜けていったが、
地元中、「クズしか残ってない」わけではなく、
前回書いたけど、「しっかりとしたおうちだけど中学受験せずに普通に地元中行って、いい高校を狙って行く」
層があきらかにいて、
ジモ中ぜんぜんバカにできないと思う。

もちろん、うちは世田谷区用賀とか渋谷区松濤とかじゃない、
地価も高くないごく普通の地域。

地域にもよるかもだけど、うちの周囲は「第一志望の都立中に落ちたら地元中」が多くて、
兄ちゃんのときも、知ってる子では適性型私立へ行った子が1人だけ、あと全員地元中へ、
妹のときも適性型私立へ行った子が1人だけ、あと地元中、

特に兄ちゃんのときは、適性型私立の特待も蹴って地元中へ行った子が多く、
泣いた子をもう一度厳しい気持ちで高校受験させる、偉いご家庭が多いなと思っていたけど、
近所の道をその子らが部活の道具を持って仲間とワイワイ笑いながら歩いてるの見て、子供は強いなといつも思っていた。

その子らみんな、いい高校へ行った。ほんと、みんなそれなりの高校へ行った。

兄ちゃんの同級生達を見るかぎりで
兄が「あら、あっという間に都立中3年間終わっちゃった」と思っているあいだに、
小学校や塾で同期だった都立中に落ちた子らは、たくさんの選択肢の中からいずれも兄ちゃんの学校より偏差値高いぐらいの、
知っているかぎりでほんとみんないい高校に行った。(ちょっとくやしい…)(いや、努力に乾杯。)

それも、「中学生活を全部犠牲にして、部活もせずに、「引き続きずっと塾の自習室にしかいなかった人生」を過ごして」でもなく。

普通に部活をやって遊びにも行って、もちろん塾にも行き、中学生活を満喫して、青山高校(レベルの例)レベルとか。

そもそも都立中を受けた時点で教育にある程度関心があって塾代出せたようなおうちの子だからか?
一人として「ちょっと残念」レベルの高校へ行った子がいなかった。
(レベル例として、多摩地区でいうと「三北」と呼ばれる都立高校レベルぐらい)


あと、都立中を受けるおうちは「都立」が好きだからか?(なんとなく後述)
うちの周りでは、知っているかぎり、みんな何故か都立高校へ行った。


もちろん、兄ちゃんが都立中での良い教育を受けられた中学三年間は、絶対に価値があるけれど。

『適性検査自体がヤバい選考方式だから』
という、「学力が安定してない子も入ってきちゃう」、的な、
批判的な考えもある中で。

みんな揉まれて、ほとんどの子が学校の指導に耐え抜いて、ちゃんと高校生になったけれど、
都立中高一貫で「中だるみ中だるみ」とムチを受けながら過ごし、
細かなテスト、厳しい追試、
それはとってもありがたいことで、とっても感謝だけれど。
精神的に大変(それが向いている子もいる)だった兄ちゃんの三年間に比べ、
娘のほうは(やっぱりそれはぜんぜん向いてない)ジモ中で心の余裕を持ちながら
自分に合ったレベルの(低いなら低いで)高校を目指すという精神的気楽さがある。

息子は「鶏口の気持ちよさよりも、牛後でいたい」たとえもし自分が底辺でも優秀な子らに囲まれてるほうが快適(マゾ)ってタイプだから
優秀なウシのしっぽにぶらさがってそのオーラ浴びつつ振り落とされないように必死でひっついてる状態でぶらさがって伸ばしていただいた。

それに比べ反対に娘は自己肯定感まんまんで、
地元中でちょっといい成績で優等生気分で、あらやだ、恥ずかしい!
というか、幸せそう…。(駿台模試受けてみろ、すごいのがいるから。)
(でもここは高校受験親ブログにはなりません)


もちろん娘のほうは娘の特性を見て進学校以外の娘に向いている道も見てやろう、人生を送ってもらおう

(めっちゃ底辺ヤンキー高校はさすがに嫌だけど)という覚悟があるのと、
電車やバスが死ぬほど嫌いな娘は、家から一番近い中堅都立高校か(ジモ中からその高校へ行く子が多い)、
そのちょっと上位の高校(そこもまたジモ中から行く子が多い…)しか、チャリで通えるところがないので、
選択肢が無い別の意味での気楽さもあるけど。

-------------------------------

都立高校について。


思ったのだけど、

「年収910万より上へ行っちゃう」、でも、親の介護も、自分の老後も、なにより、昔にくらべとんでもなく値上がりしている私立大学の学費も、
複数の子供の大学受験の予備校代、考えると、
たとえ高校無償化の所得制限にはひっかからないぐらいの収入の家だって(すんごいひっかからない富豪は別)、
都立高校は、年間11万8000円。

「約12万円」として、年間を12か月として考えると、
都立高校、「月1万円で都立高校の授業が受けられてる」ことになるんだもの。


月1万円の授業料…。

都立高校ってすごい。

高校無償化の所得制限にはひっかからない(小学校時代にも塾代出せてた)、しかし、ものすごい収入が高いというわけでもない、層には、
都立高校ってやっぱりありがたいと思う。


都立中落ちて引き続きenaに残って払ってでも都立高校受けるおうちが多いはずだわ…。
と、ちょっと思った。
(もちろん収入があるおうちで、早慶附属レベルに行ければ、それは価値があるので私立でぜんぜんいいけど)



なので、

ひさしぶりにこっちのブログで思ったことを書くけれど、

適性型の私立も今、いい学校が増えてて、どこも頑張ってて、
もちろん地元中よりいい指導と環境の中で教育を受けているし、
ブロ友さん等でも私立に行った子らのいい青春も見ている。

反対に、実際にブロ友さんで都立中落ちて地元中行って、その後快進撃、みたいなおうちも年々見ているけど、

地元中の場合でもほんと自分次第、
地元中べつにクズとカスばっかりでもない、
努力しない子ばかりでもない、、
あと、勉強ばかりが価値じゃない、「勉強は得意じゃないけど、しっかりした子」もいるし
地元中、地獄でもなんでもない、べつに普通にすごせるところだと思う。

もちろん「電車の中的」な部分もあるけど、
そもそも私立小学校へ行かずに、誰でも行ける公立小学校で生きてこれた子なら、
ジモ中でもやっていける気が。


このブログのちょっと昔の読者だった人はもうお子さんみんな中学生になっちゃって
「ブログ村」にはいま新しい受検ブログがいっぱいで
ここ読んでる「受検生親」いないかもしれないけど。思ったこと書いておきます。

実は、闘病の末コロナ禍の中で亡くなってしまった友人が、
娘はジモ中と言ったとき
「これからの娘さんの周りの人々に感謝して過ごせば、おのずといい道は開ける、
これから娘さんの行く中学の友人と先生に、感謝してすごして。」

と言ってくれた。

これが私にとっての遺言で、
子の周囲にはやっぱりいつも不安不満もいっぱいだけど、
「感謝」を忘れなければ、
息子のほうだって超優秀じゃなくとも頑張って学校についていってくれていることだけで感謝だし、
娘のほうは学校でちょっと先生が頑張ってくれると(たとえ苦手な体育の指導とかでも)
「公立中でこんなにやってくれるのか!」と感謝できるし、
ちょっといい子の話を聞くと「いい子いるじゃん」、と思うし、
幸せに過ごせるのだと。


なので、親が教育ブログ読んでるような教育熱心なおうちのお子さんは、地元中に行ったってそんなにひどい結果にはならないと思うのと、
実際兄ちゃん周りはみんなそこそこの高校へ行ったのと、
あと、いま、
コロナ禍で世の中が不安定な中、お金の心配がいらないのはすごい安心感なのと
私立なら最悪退学だけど、公立なら最悪塾を辞めて行ける都立高校へ行ってもらうだけ、
私立特待でも特待を外れるとかの心配とかも「ジモ中行く不安」より別問題の不安なので、
もし私立で悩んだ場合は、
無理せず「都立中落ちたら地元中」でいいと思う。
あくまで、これは私の個人的な考えだけど。