【25】AIが答えを出せない問いの設定力 | 日々、嬉努愛絡 多幸なり

【25】AIが答えを出せない問いの設定力

 

 

 

すでに答えのある問いは、AIが正解を答えに探して提示してくれる。

 

AIが答えられない問いとは何か?

 

それは、自分は何者なのか・なぜ生きているのかという問い。

 

 

失われた30年は、それまでの正解があった時代を求めようとした時代かもしれない。

正解が見つからずにもがき苦しんだ。

見つかったのは、これからはそういう正解がある時代ではないということ。

 

正解がない時代に問われるのは、自分は何をしたいのかという情動。

すなわち自分らしさである。

 

 

最後に出てくるのが「ジョハリの窓」

 

 

 

自分の強み・弱みを知ることが大切である。

ただ、今はフィードバックすると、パワハラだと言われるリスクがあるので、注意が必要になっている。