「石の上にも三年」ではなくなった | 日々、嬉努愛絡 多幸なり

「石の上にも三年」ではなくなった

どんなに辛くても辛抱していれば、やがて、何らかの変化があって、好転の芽が出てくる。

という意味のことわざが「石の上にも三年」

 

今はそういう考えを持つ若者が少なくなったのか?

 

 

 

 

1日で見切りをつける判断根拠が分からないし、よく判断できるなぁと思ってしまう。

 

確かに人手不足で、次もすぐに見つかるかもしれないが、またすぐにやめてしまうのではないのかなぁ。

 

最低でも3年間やってみないと、その仕事の本質は見えてこないと思う。

 

1年目は教わるだけ。

2年目は穴を埋めていく。

3年目でどうにか一人でできる。

と、私の経験から言えること。

 

 

配属されたところが、もしかしたらセレンディピティかもしれない。って思うこともひとつの答えかもしれない。

 

私自身、社会人になって初めての職場は、まったく想像もしてなかった経理部経理課でした。

それが結果、良かったと思っています。

40年間ちかく、経理畑で食べて生きている。