いつ1歳上がるのか。 | 日々、嬉努愛絡 多幸なり

いつ1歳上がるのか。

数えだと、

生まれたときは1歳で、正月を迎える毎に1つずつ加える。

 

みんな一斉に歳をとっていく。

お正月とは、全員の誕生日。

 

 

なぜ、4月1日生まれの人は、同じ月に生まれた人より1年早く小学校に通うのか?

 

 

3つの法律が関係する。

まずは、民法143条

(暦による期間の計算)

1.週、月又は年によって期間を定めたときは、その期間は、暦に従って計算する。

2.週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する。ただし、月又は年によって期間を定めた場合において、最後の月に応当する日がないときは、その月の末日に満了する。

 

期間の満了がいつかってもの。

起算日の前日。

そして、応答する日がない時は、(特に月末)においては、月の末日になる。

 

次に、年齢計算ニ関スル法律。

1.年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス
2.民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス

 

起算日は、生まれた日。

民法に準じるので、例えば5歳の期間は、6歳になる(今でいう)誕生日の前日である。

 

 

最後に学校教育法17条

保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。

 

 

義務教育の根拠条文ですね。

読みずらいのでわかりやすく表現すると、

「子どもは、満6歳に達した日の翌日以後、最初の4月1日から小学校に入学する」

 

問題は、「子の満六歳に達した日」とはいつのことを指すのか。

民法と年齢計算に関する法律の解釈は、「誕生日の前日をまるまる一日過ごし終えたら、そのとき年をとる」

すなわち、4月1日生まれの人は、3月31日の24時に年をとることになる。

 

そして、1秒後に最初の4月1日が来るってことになる。

 

 

2月29日生まれの人はいつ歳をとるのかという問題もこれで解決する。

生まれた翌年には応当日である2月29日はない。

先に書いた民法で、月末に応当日がない場合には、その月の末日が代わりの応当日となるで、2月28日24時に歳をとることになる。応当日は3月1日ではないってこと。

 

 

となると、法律的には誕生日は応当日の前日が適切ということになる。

今でいう誕生日の前日ですね。

 

本日24時に61歳になります。