大哺乳類展3 & 大吉原展 | 日々、嬉努愛絡 多幸なり

大哺乳類展3 & 大吉原展

 

 

前回「大哺乳類展2」は、コロナ禍前の5年前。

テーマは「生き残り作戦」でした。

 

 

 

 

今回のテーマは、「分類(=わける)」と「系統(=つなぐ)」。

何かというと、

 

 

 

 

 

哺乳類は、まず3つに分かれる。

①原獣類

②有袋類

③真獣類

 

 

 

 

哺乳類は、爬虫類が進化したものではなく、両生類が進化したもの!

昔、教わったことと違う。

 

卵を産む哺乳類⇒子宮で子供を作り、袋で育てる有袋類⇒子宮で子供を育てる新獣類と進化していった。

 

 

 

 

そして、③の真獣類の更なる分類は、パンゲアに関係している。

 

 

 

昔々大陸は一つだった。

これが移動して現在の世界地図に描かれいる状態になった。

 

だから、大陸が分かれた後の進化が異なり、ブラジル・ユーラシアと分かれていく。

 

 

そうか!

人類はアフリカで誕生したと言われている。

北に移動したり、東へ移動したりと世界中に散らばっていった。

 

インディアンは、アジア大陸からベーリング海峡を渡った人類である。

 

 

日本人ももともと日本列島には人類はいなかった。

渡ってきた人類である。

 

 

 

 

 

 

9時に入館して、1時間で観終わり、

そのあと、芸大美術館に向かいました。

 

 

 

 

 

 

 

様々言われている企画展らしい。

 

なぜ、吉原ができたのかといえば、江戸城建築と、参勤交代によってである。

私設売春宿ではなく、公設(幕府公認)である。

歴史的背景から観てかなければいけない。

 

また、江戸の遊び場としたら、目黒不動と浅草である。

 

 

 

 

朱引き図

江戸(府内)の範囲は朱色の線の中。

その内側に、黒い線で囲まれている部分がありますが、そこは町奉行の管轄内。

 

吉原と目黒不動は入っています。

・・・目黒不動あたりは、府内ではないものの町奉行管轄地がある。

 

 

 

平日だというのに、混んでいました。