ここに至るまでの経緯《2016年1月11日》 | 職場の○○

職場の○○

職場(パート)先での諸々。

お休み明け。
ノートに書かれることはなくなったけど、相変わらず主任からの文句は絶えることなく続いている。
ホント、何か言わないと気が済まないみたいだね!

まず、出勤すると昨日の伝票の書き方が違うと注意を受けた。
商品コード8桁を記入するのに、オンラインの発注ではないので仕入れ伝票のコードのまま記入してしまった。
入数も書く必要がないのに、書いてしまった。
コードはわからなかったけど、他はいつもはやらないミス。

今日は主任が◯◯の品出しをやってくれるとの事だったのだけど、私がトチって◯◯を出し始めてしまったら、主任が呆れたように
「◯◯はやるっていってんのに。時間で終わるなら、自分でやれば!」
と吐き捨ててどこかへ(子供か!)。

取り敢えず、出してる◯◯だけ出して△△(自分が本来出すべきところ)へ戻ったけど、結局出してくれなくて全部私がやった。
開店後少しして、他のパートさんも△△の品出しを手伝ってくれたので、助かった。

余談だけど、主任が他を手伝っていた時にフルタイムのボスから
「◯◯やらなくていいの?」
って聞かれていたっぽいけど、
「いんじゃね?自分でやるって言ってるし!」(←言ってねーから!)
とでも言ってたのかね。
で、ボスと笑っていたのかね。
もう、行動が読めすぎて笑えるわ。

そして、ポップのつけ忘れがふたつ。
正確には、ひとつは新しく商品が入って来たので後でポップを作ろうとしていた。
勝手に入れたのは、主任。
理由を聞くと、同系のは◯◯円なのに対し差し替え前の商品は▲▲円(高くなる)になるため、◯◯円の新しい商品に替えたのだという。
だったら、言ってくれよ。

「価格が変わるのに、なんで気づいて差し替えないの?」
って。
なんか、私が悪いみたいになっていた。

カットになるものや差し替えなどの商品は、週間情報で本部から知らせてくる。
それには載っていなかった。

それを、発注機の価格を見て自分で切り替えなんて、フツー気づく?
みんなやってるの?
絶対、そんな事言うの私だけだろ?

すぐにポップが付けられなければ、取り敢えずはその時は出さなくていいとも言われた。
でも、穴が空くから結局出せって、絶対言うよね?

他の人との話す態度もあからさまに違うし、そんなに私の事が嫌いなら辞めてやっていいよ?
もぉーっ、本当に周りの事なんか考えずに辞めてやりたい。
大変になろうが、私には関係ないもんね。