のんびりお正月♪ | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 寒いけど、お天気に恵まれたお正月、、、おかげさまで、私ものんびり過ごしています。(年末は年賀状やプラスアルファ分のお節作りでばたばたしていましたが(^^))

 

 元旦は早起きして、近所の川まで日の出を見に行きました。爽やかな朝の空気の中、嬉しい初日の出を拝むことができました初日の出

 そして帰宅後、家族でお仏壇、お稲荷さん、神棚にもお参りして、なんとなくホッ。これでまた、今年も一年、元気に頑張れそうな気がします。

 

 

 お参りが済んだら、お雑煮をいただきます。我が家はだんなのお母さんが京都出身ということもあり、ずっと白味噌仕立て。お雑煮もいろんなバージョンがあるけど、私は白味噌仕立てが一番好きかも。

 

 そして午後は、ご近所の神社に初詣です。もちろん、おみくじも引きました。私は吉、だんなは中吉。今年もまぁまぁかな?

 

 

 お節料理は、近所のレストラン『ナカガワ』でお願いしたものに、少し手作りを加えて準備しました。(お参りもお料理も全部ご近所でまかなえることがありがたいラブラブ) 今年はワインもあけて、ちょっと洋風な盛り付けに♪

 

 

 オードブル的なお料理。私は画像左にある干し柿のミルフィーユ(バターを挟んでいます)が好き♪

 

 

 お煮しめ♪これ以外にも鍋に作ったお煮しめがどっさり。“海山”と書いた取り箸も毎年添えます。

 

 

 私が作ったのは、五目なます、栗きんとん、黒豆、田作り、そしてお煮しめとたづなこんにゃくです。(写真がボケボケでごめんなさい。)五目なますは少し手がかかるのですが、でも美味しいのでメニューに入れました。もちろん大好評ラブラブ

 

 

 お節料理の盛り付けは、毎年私の楽しみです♪ 盛り付けの後は、早めの夕方から、家族みんなでゆっくりのんびり味わいながら、美味しくいただきました。あぁ、お正月って幸せラブラブ

 

 

 さぁ、今年は亥(イノシシ)年、我が家では娘が年女ですが、皆さんのまわりはいかがですか?

 思えば、干支って不思議なものですね。毎年、当たり前のように干支を意識していて、それぞれの生まれ年でなんとなく性格も分類されれてて、、、ちなみに亥年生まれの性格は、何事も熱心に取り組むけど頑固なのだそう。うーん、、、娘はそんなに熱心でも頑固でもない気がするけどなぁ、、、いや、でも、そうゆうところもあるかな?(まぁ、誰でもあるか。笑)

 

 どうか、今年も穏やかな一年となりますように、、、キラキラ♪ 

 

 ではでは、皆さんも、正月三が日をどうかゆっくりお過ごしくださいね。