青山ファーマーズマーケット | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 東京池袋でのワークショップの翌日は、一日東京巡りを楽しんできました。

 ちょうど土曜日だったので、毎週土曜日に青山の国連大学前で開催されているファーマーズマーケットへ、、、

 

 神戸のファーマーズマーケットも良かったけど、こちらも良かったです。なんとなくN.Yの香り音譜

 

 

 でも、マッシュルームではなくて、しっかり椎茸ラブラブ ちゃんと日本の食材なのが嬉しいですね。

 

 こちらには全国から生産者さまが集まっているようで、(画像はないのですが)岐阜県から毎週来られているお味噌屋さんもいらっしゃいました。そこで買った麹味噌がうんまい!

 

 

 若いご夫婦のピクルスのお店。こんな風に美しく瓶詰めするのはなかなか大変とのことでしたが、こちらも試食したら美味しかったので一瓶ゲット。牛蒡のピクルスが人気だそうです(^^)

 

 

 他、お花屋さん、焼き菓子屋さん、果物屋さん、オリーブオイル屋さん、乾物屋さん、、、いろんなブースが並んでいて、気がつけば時間が経っていました。屋台のコーヒー屋さんやフルーツジュース屋さんもあって、ワクワク。

 

 

 そして、併設でアンティークマーケットも♪看板に呼ばれますね~

 

 

 食器、アクセサリー、古着、靴、小さな家具、、、等々、こちらはパリの蚤の市の香りが花 ただ、時間がなかった、、、。もっとたっぷり時間があれば、じっくり見たかったなぁ、、、。残念。

 

 

 マーケットを後にして、青山界隈の路地裏も、少しだけ散策しました。住宅地の中、時々お洒落な雰囲気のお店に出会えて、それも楽しい♪

 

 結局、この日は、青山、代官山、二子玉川、自由が丘、新宿を駆け足で回り、どこに何があるのかをザッと予習した一日でした。世界堂にも行きましたが、最後はあまりにも時間がなさ過ぎて、店内を見るだけで終わり。 うーん、、、東京巡りするのに、たった1日では全然足りませんね。(当たり前か汗

 

 そんなわけで、次回はもうちょっとゆとりある散策計画を立てたいと思います。はい(^_^.)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 さて、今週は、おかげさまで少し余裕があり、仕事もあるけど時間には追われていないので、時々ソファーに座って本を読む時間があります。

 

 久しぶりに石井好子さんの『巴里の空の下 オムレツのにおいは流れる』を出してきて、マダムがオムレツを作るシーンを読んでヨダレが出そうになったり(笑)、海外の雑誌をパラパラめくって描きたい水彩画を妄想したり、ホットカフェオレをいただきながら、ほっこり楽しむ時間が持てています。

 

 最近(もう本は増やさないぞと思っているのに)買ってしまった『まいにち小鍋』も、ホカホカの鍋料理が美味しそうで美味しそうで、、、ラブラブ近頃は、子供たちが家でご飯を食べない日も多いので、夫婦だけで夕食を取る日が増えてきました。冬の間、小鍋料理がしばらく食卓に並ぶかなぁと思います。

 

 寒い寒い毎日が続きますが、どうか皆さんも温かいものを食べて、ほっこり元気にお過ごしくださいね。