恵比寿の隠れ家イタリアン“nomad” | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 毎日、本気で寒いですね。なんだか冬眠でもしている気分です。気がつけばどんどん日が流れ、夜のブログ更新もついつい寒さに負けて延ばし延ばしに、、、いやいや、今夜はちゃんと更新しますね。

 

 では、久しぶりに<食べること>をテーマに、美味しかったレストランのお料理画像を、、、♪

 

 先日の東京でのWSの後、いつもお世話になっている出版社“BNN新社”さまにご挨拶に伺い、そのまま編集のIさんにイタリアンのコースを食べに連れて行っていただきました。(しかも出版社さまの奢り。ありがたや。)

 

 会社からテクテク歩くこと約20分。恵比寿の住宅街の中に、ポツンと現れたイタリアン“nomad”。ここがもう、幸せすぎるくらい本当に美味しかったラブラブ 

 では、コース料理、すべてご覧下さい~キラキラ♪ (お料理の名前は控えなかったので、いい加減な説明となりますが、お許しを。)

 

 

 前菜の盛り合わせ。壷の中は確か熱々のグラタンだったかな?(もう忘れかけてる^_^;) 私は白ブドウのスパークリング(ノンアルコール)を注文し、乾杯キラキラ♪

 

 

 タルタルステーキ。これも前菜?

 

 

 豚肉の上にヘーゼルナッツのムース。コンソメのジュレのっけ。、、、これも前菜かな?

 

 

 スズキのフリット。いくらは筋子からの自家製だとか。、、、、、前菜?(この時点で全員、コースの先が読めなくなる。笑)

 

 

 パスタその1。イカ墨&からすみ。パスタだから、ここからプリモピアットで良いのかな?

 

 

 パスタその2。これも濃厚で美味! たぶんプリモピアット。

 

 

 ここでやっとセコンドピアット、メイン登場です!!低温でゆっくりゆっくり熱を通した鹿肉は、柔らかくて臭みがなくて、絶品でした。

 

 

 で、ようようデザート盛り合わせ&コーヒーです。ゆっくりいただいて、お腹いっぱいです。あぁ、美味しかったです。イタリアン“nomad”さん、本当にごちそうさまでしたラブラブ

 

 そんでもって、こっそり編集のIさんがコースのお値段を教えてくれたのですが、実はこの夜のコース、内容も雰囲気もすごく良かったのに、案外お安くてびっくりしました。予想していたお値段の半額近かったかも。 やはり、繁華街から離れていても沢山のお客様で賑わっているお店は、美味しくてお値段も良心的なのだなぁと、久しぶりにちょっと感動レベルのレストランでした。

 関東の皆さん、是非~♪ お勧めイタリアンです☆

 

 

 今週も新しいレッスンの準備諸々があったり、母の通院付き添いがあったり、もちろんレッスンもあったりで、東京出張の後もバタバタしていましたが、やっとしばし、ひと段落です。お正月が終わった後も、何かと気ぜわしく過ごしていたなぁ、、、。

 時間ができて、ふと今年の目標をなんとなく立ててみました。目標といっても、日々の暮らしの中でコツコツがんばれたら良いなぁ、、、くらいのものですが、せっかくだから書き留めておきますね。

 

・ペンを持つ。(カリグラフィーの練習。)

・フランス語やイタリア語を聞く。(短文の聞き取り練習。)

・本を読む。(自宅に溜まっている未読の本を消化。)

・SMサイズの水彩画をたくさん描く。(日々水彩画。)

・山に登る。(夫婦で少しずつ。)

・インスタグラムも更新する。(もうちょっと小まめにならねば汗

・ゆとりを持つ。(昨年よりは少しでもゆるりと暮らしたいなぁ。)

 

 さて、どのくらいコツコツできるかな?

 もう1月も終わろうとしているのに、今頃、今年の目標をたてている段階でどうかと思いますが、、、。ま、目標たてることが大事なんですよね。

 

 明日も寒い寒い一日のようです。温かくして(気合いも入れて)がんばりましょうね。