【あな吉手帳】一年コースに通う理由。 | 働き母さんが目指す!アッパーミドルLIFE

働き母さんが目指す!アッパーミドルLIFE

あな吉手帳術を実践し、
ダイエットに励み、
ぬい撮りをする人のブログ。

昨日は、あな吉手帳一年コースの日でした。


このクラス、インストラクターさんも2名受講されていて、講師の星野けいこ先生とレベルの高い会話が繰り広げられており、私も刺激されます。
実はめっちゃお得なクラスかも…!

今日は兼ねてからデイリーに貼りっぱなしのオバケふせんを2枚やっつけました!
おばけくんおばけくん

それと、全く機能していなかったやることシートの見直し。
ふせんを全外しして仕分けしていったら大分スッキリしたので嬉しいです。


最近の、私とあな吉手帳の関係は
完全に【落ち着いた関係】になってまして、
今さら手帳にトキメイたりすることも無くなりつつあるのですが
それでも私が一年コースに通う理由は、
「手帳を使い続けたいから」に他なりません。

あな吉手帳は自由度が高いだけあって、
気がつくと自己流の使い方になっていたり
バインダーに何でもかんでも、今必要のないものまで綴じて激重になってしまったり
どんどん横道に逸れてしまうパターンに陥りがちなのです。

流行りの使い方が出来ない!
SNSで見るような夢かわ手帳が作れない!
と悩んで挫折の道へまっしぐら…とか。

それすごく残念なことです!
自己流で行くのは悪いことではありませんが
あな吉手帳術の軸からブレてしまうと、
いろいろ不具合も出てきやすくなります。

そんな風にならないために、
定期的にメンテナンスを行えるのがこの一年コース。

今回も「年間予定表を綴じる場所」を間違えていることに今さら気付きました。

けいこ先生は優しいんだけど
考え方が割とドライですw
「将来的には手帳を持ち歩かなくてもいいと思ってるんだよねー
だって肝心なのは【術】の部分だから。手帳はただのツールだから。
そこさえしっかりしていれば、手帳がなくたって大丈夫なんだよ!」
けいこ先生の、スパーンと竹を割ったようなお人柄がスキです(//∇//)



終了後、いつもは「○○行きたい!」「△△買いたい!」と目的があったりするのですが昨日はノープラン。
どうしよっかなー、、とブラブラしてるうちに神田〜上野まで歩いてしまいましたw


これも、幼い子供が一緒だったらなかなか出来ないこと。
立派な、お一人様満喫タイムでした(^_^*)



気ままに更新中
あな吉手帳や、ぬい撮り写真を載せています

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと



公認手帳カフェ開催できます
埼玉東部で手帳カフェしたい!という方は
ぜひお問い合わせください
お問合せフォーム


手帳カフェって、どこで開催されてるの…?
ラブレター手帳カフェをお探しの方へ
リンク ☆あな吉手帳術☆手帳カフェ主催者ブログリンク集

ご近所手帳仲間が欲しい〜〜!
ハートあな吉手帳仲間をお探しの方へ
リンク 全国あな吉手帳ユーザーブログリンク集