お客さまの注意をそらせる環境を作って、購買動向を分析してみる | マーケティング経営 95%が知らない成功の心技

マーケティング経営 95%が知らない成功の心技

ビジネスプロデューサーでありコンサルタント会社CEOが、
「95%」の人が知らない「マーケティングを活用した実践経営術と戦略」を
マインド(心)・テクニック(技)・エモーショナル(感情)を織り交ぜて、
仕組みをやさしく解説&コーチング。

 
みなさん、こんにちは!
 
今日は、「注意をそらす」について書いてみます。
 
 
注意をそらすことと、売ること――これに何か関連があるの…?
 
たぶん、多くの人はこう思ったはずです。
 
 
たしかに、直接的な関連はありません。
 
しかし、間接的には繋がりがあるのです。
 
 
たとえば、こんな状況を想像してみてください。
 
 
好きな音楽が流れている状況で、本を読む…
無音の状況で、本を読む…
 
このとき、どちらの状況の方が、本の内容が頭に入るでしょうか?
 
 
みなさんは、どちらでしょうか…?
 
 
データでは、
 
音楽を聴いている方が、内容が頭に入った…
 
という人が多かったのです。
 
 
これって、不思議じゃないですか…?
 
 
注意がそれているのに、集中している…
 
相矛盾することが起きているのですから、ちょっと変に感じます。
 
 
実は、これが今日のポイントなんです。
 
 
お客さまに商品やサービスを売り込むとき、普通は、
 
静かな場所…
 
と考えます。
 
 
ならば、本当に静かな場所の方が良いのでしょうか…?
 
 
データでは、混み合っている店内など、雑然としている方が効果的だったのです。
 
 
ようするに、
 
注意をそらせる環境の方が、かえって良い結果がでた…
 
ということです。
 
 
誰もいない店内…ゆっくり商品を選んでもらう…
 
この方が、良さそうに感じます。
 
 
しかし、現実は、雑然とした店内の方がお客さまは商品を買いやすいのです。
 
 
120907
 
 
お客さまの注意をそらすこと…
 
これが100パーセント正しいわけではありません。
 
 
商品やサービスによっては、逆が真の場合もあります。
 
 
ただ、こういった傾向があることを知って、テストしてみることも重要なのは事実です。
 
 
お客さまの注意をそらせる環境を作って、購買動向を分析してみる…
 
こういった分析も必要ですので、みなさんも、ぜひ参考にしてみてください。
 
 
 
ちなみに、今日の記事に関連して、「注意の拡散」「ディストラクション」「プリパレーション」などを押さえておくと役に立つと思いますので、ぜひ調べてみてください。