みなさん、こんにちは!
今日は、「シンプル(単純)とイージー(簡単)」について書いてみます。
仕事がら、いろんな人と話しをするので、考え方についてのいろんな話しを聞くことができます。
そんな中、度々出てくる話題があります。
それが、「シンプル(単純)な法則ならできる」という話しです。
たとえば、
やれば、できる…
という、至って単純な法則。
さまざまな人により、さまざまな言葉で表現されていますが、内容はどれもほとんど同じ。
なので、ほとんどの人が知ってます。
ならば、これだけシンプルな法則なら、誰もができるのでしょうか?
たしかに、答えは、
できる…
です。
では、実際にやっている人はというと…?
実は、ほとんどの人ができてないのです。
客観的なデータを見ても、
知ってるが、できてない…
という事実は、古くから実証されています。
これだけシンプルな法則なのに、ほとんどの人ができてない…
この事実を見て、みなさん、不思議に思いませんか…?
なぜ、こんなことが起こるのでしょうか?
実は、これには、
錯覚…
が大きく関係しているのです。
どういうことか?
ズバリ答えを言うと、
シンプル(単純)をイージー(簡単)だと錯覚している…
のです。
「そんな馬鹿な…」
と思うかもしれません。
しかし、データでも、
シンプル(単純)なことは、イージー(簡単)だ…
思っている人が、ほとんどだったのです。
上述の、シンプルな法則、
やれば、できる…
でも、そうです。
誰もが、「単純」だから、「簡単」だと思っているのです。
しかし、現実は、
「単純」であっても、「簡単」ではない…
のです。
それどころか、
「単純」なほど、「難しい」…
ものなのです。

シンプル(単純)だからといって、イージー(簡単)だとは思わないこと…
これこそ単純な法則ですが、とても重要なことなので、みなさんも、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、今日の記事に関連して、「心理学」などを押さえておくと役に立つと思いますので、ぜひ調べてみてください。