最近また本の虫になっています。

とあるセミナーでの話を聞いて火が付きました爆  笑

 

「量子論」

量子力学って、最近ではないですけどあるのは

ご存じの方も多いと思います。

そもそも、量子論ってなにはてなマーク

って人がほとんどだと思うんですよね。

自分も本をちょっと読んだだけなのでそこまで理解出来てません。

それに、この量子論って

「真に理解出来る人はいない」

と言われるほど、不確定要素が多い学問です爆  笑

 

なので、こういうものなんだなぁ~くらいで

知る事をおススメします。

 

簡単に言うと、物理学ですね。

量子力学は、量子論の一部の波動力学の一部だと書かれていました。

量子論が分かりにくく、理解出来ない学問だという所以は、

「目に見えない世界の学問」

と言うところです。

 

そもそも、物理学は

ニュートンとかの古典物理学があって

それは、「目に見えるもののみを考えた学問」

で「目に見えないもの」は除外されていたそうです。

 

そりゃあ、目に見えない事だから知ったってしょうがない

って、思う人もいるでしょうね笑い泣き

 

しかし、昨今の電化製品や自動車、スマホなど

今のIT機器の革命的な発展には

この「量子論」がなかったら、あり得なかった

と言われるほど、私たちの生活には密接なものなんです。

 

ちょっと、興味を持って頂けたなら
簡単に解説している本もありますので

読んで見るのもいいと思いますウインク