あの暑かったのは、梅雨の中休みだったんじゃないか

って、思っています笑い泣き

 

最近、急にまた梅雨のごとく

雨が増えていていますね。

自然災害が増えてきています。

雨が異常にたくさん降ったり

地震が起きたり

異常なくらい高温だったり

 

過去数十年の歴史で色んな事が塗り替えられているようですね。

まぁふと思うと

たった数十年なのか・・・って

歴史を見てきても大洪水、日照り、大地震って

あったわけで、今が特別凄いのかって

昔は、分からなかったから、突然起こる事なので

どうにも食い止められなかった。

でも、人の力を総動員して、川の流れを変えたり

溜池を作ることで、日照り対策をし

命を守るために、地震で崩れてもすぐに治せるような家にしていたり・・・

 

その時代のその時にあった対策を人間はしてきています。

便利さを求めすぎたり、人間の身勝手さによって

自然を甘く見過ぎているところだったり

そこに生活している人じゃない人が土地をいじくりすぎ

なのではないかと思います真顔

 

海面上昇も山を崩してその土を川に持っていったり

他の土地に持っていったりする。

雨でその土が流れて、海に溜まる。

海底に土が溜まれば、自然と水は上に上がっていく。

そもそも、水が増えているわけではなく

コップの水に石を入れれば、コップの水の高さが変わるように

海もまたそうやって変わっているんじゃないのかなはてなマーク

分からないですけど・・・

 

誰かがやるのが当たり前になってるから

余計に人のせいにしてしまう。

しかし、勝手に手を出すと、注意される。

注意するくらいならさっさとやれよって思う。

便利になった一方、縛られることが増えて

不平不満が増えてくる。

結局は、ただの責任転嫁したいだけなんだけどねニヤニヤ

みんなでやって、みんなで責任を分け合えばいいじゃんって思うし。

不平不満だけ言ってる人は、いつまで経っても

幸せな気持ちや豊かになる事はないのも分かる。

 

不便なくらいがちょうどいいんですよね笑い泣き