建前と本音って区別がつきにくいです

それは、言ってる本人ですら良く分からなくなることがあります笑い泣き

どの本だったか忘れましたが

 

「変わりたい理由が否定形なら、エセ本音

肯定系なら、本当の本音」

 

っていうのを見ました。

 

おぉ、確かにそうかもって思えて

例えば、今の仕事は人間関係が嫌だから転職する

だと、それは本来の本音ではないので、同じことを繰り返す事になるんでしょう。

でも、肯定的な意見はどうか考えたときに

もっと自由に仕事がしたいびっくりマーク

ってなると、理由が肯定形なので、選ぶものが変わるんだと思います。

 

私はそうだったなぁ・・・

今の職場に違和感が出て、辞めたいって気持ちになった

なんか仕事のやり方が自分の思ったように出来ない

だから、辞めようだったから

結局、職場を変えても何も変わらなかった滝汗

 

根本的に変えたい理由は

もっと自由にやりたい、時間に縛られたくない

自分のやりたい事以外やりたくない

みたいな、我儘な理由が出てきました笑い泣き

 

でも、これって他にも言えることだと思うんですよね。

何かやりたい事があった時に

これやりたいびっくりマークでも、こうだから出来ないみたいな・・・

お金がないとか

時間がないとか

っていうのは、エセ本音であって

本音では、やりたくないんですよ。

でも、何かしら理由付けないといけないがあるから

否定形の理由をつけているんでしょうね爆  笑

 

私も人が多いところは嫌いです。

人が嫌いだからとか

自分が取り残されたような感じになるからとか

みんなに気を使わないといけないとか

思っていました。

 

でも、肯定形で考えると

自分の好きなようにしたい

好きな人と好きなように話をしたい

みんなに自分を大事にしてほしい

みたいな何とも独りよがりな考えが出てきます。

 

しかし、それが本音なんですよグラサン

本音は、もっと自分に注目して

もっと自分を大事にして

もっと自分を好きになって

って、思いがあるんですよね滝汗

 

その本音をさらけ出すのって中々出来ません

でも、その気持ちに気づいてあげる事は出来ます。

あぁ~そう思ってたんだ

って気づけると、なんかそれだけで

別にそれが嫌だったんじゃない

自分がこうして欲しかった事が叶えられないから

嫌なだけだったんだと思えると

なんとなく、心の中のネガティブが解消できる気がします笑い泣き

 

まずはエセ本音に気付くこと

そこから、自分の本音に気づいて

どうしたのかを決めていけると、選択も変わると思いますよ照れ