苦手も嫌いもやってみる大切さ。 | まろ輝ら〜すまいるライフコーディネート〜

まろ輝ら〜すまいるライフコーディネート〜

子ども4人の子育てを通し、母として、人間としての日々の学びを呟いていています。
その人・その子それぞれの…自分自身の!プラスもマイナスも受け入れれば、何があっても光は必ず見えてくる✨

{35BC16B8-BB48-42DF-B288-DD2C5461F933}

いつもありがとうございます虹


先日は、青空のもと、小学校の持久走大会走る人

元々走るのがかなり好きではない我が子たち。
(私も長距離は大の苦手)

現在中二の長女、
小学生時代は決まって「ドベ2」

ドベ2ってわかりますかはてなマーク
九州出身のお母さんが、言ってたの。
ビリ=ドベ
ビリから二番目=ドベ2
って言うんだってビックリマーク

持久走大会で子どもたちのがんばる姿を見て、
方言も教えてもらって、
寒い中でしたが、有意義な時間でした。


末っ子は、
持久走大会前日から、走りたくないがための、
「胸が痛いかも。」発言

二女は、
「走りたくないな〜。
持久走なんてなきゃいいのに!」からの、
当日は笑顔の走り走る人
ってか、ママにそんなに笑顔をアピールできるなら、
もう少し本気出してみたらいいのにービックリマーク

長男は、
前日の私からの質問、
「何位目指してるの?」に対して、
超真顔で
「ママ!わかってる⁉︎持久走っていうのは、
自分のペースで走るのが大切なんだよ‼️」
…と、
…はい、ごもっともです。でも…
ちょっとくらい闘争心燃やして欲しかったなぁ
と思う母なのでした。

結果は、
末っ子、中の中。
二女、ドベからのが数えやすい。
長男、上の中。

何はともあれ、
あんなに嫌がっていたけど、
完走し、
やり遂げれば
爽やかになり、自信がつく。

そして、去年よりも成果が実感できた長男は、
走り終えた帰宅後に、何度も、
「以外と早かったわ〜。
最初の外周で何人抜かしたかなぁはてなマーク
ママ見てたはてなマーク」と
昨年とは比べ物にならない結果に大満足照れ

苦手なこと、嫌いなことも
がんばってやってれば
自信に繋がるってことを教えてもらいました。

大人になったら、
やりたくないのにやらなきゃいけないことも
盛りだくさんショボーン
楽しいこと、やりたいこと、
それらを極めることも大切だけど、
逃げてばかりじゃ始まんない!!
母もがんばりますわ〜ビックリマーク



皆さま一人ひとりが
穏やかで輝く空間に包まれますように虹