サンバルとレモンライス (レシピ付き) | スパイシー丸山「カレーなる365日」Powered by Ameba

サンバルとレモンライス (レシピ付き)

最近、少し食べすぎなので
 
美味しいベジ料理でLet'sウェイトコントロール。
 
 
自宅でサンバルとレモンライスを作って
 
いただきまーーす。
 
 
ベジミールスなどのお店のベジ料理は
 
つい食べすぎちゃうので
 
ウェイトコントロールに繋がらなかったりしますが
 
自作のベジ南インド料理だと
 
スルスルと体重が落ちてくれるんですよね!!
 
 
今回はヒングを多め、
 
辛さも少し辛めにチューニングしてみましたが
 
イメージ通りバシッとハマってテンション↑↑
 
お店の料理も美味しいけど
 
自分で作る軽やかでパンチのある南インド料理は
 
やっぱり最高ですねーー!!!
 
 
自宅で本気のベジインド料理が作れるようになると
 
美味しいのにウェイトコントロールも出来る
 
最強の環境を作ることができますよ!!!
 
レシピを再掲載してみるので、
 
興味のある方は材料を揃えてトライしてみてください。
 
 

まずはレモンライスのレシピです。

 

【材料(1人前)】

インディカ米(すでに茹でたもの) 1人前

(バスバスマティ米、ソナマスリ米など)

レモン果汁 大さじ1・5(生レモンだと1/4個)

マスタードシード 小さじ1/4

ウラドダル 小さじ1/4

チャナダル 小さじ1/2

タカノツメ(赤唐辛子) 1本

カレーリーフ(冷凍) 15~20枚くらい

ターメリック 小さじ1/4

ショウガ 小さじ1/4(みじん切り)

サラダ油 大さじ1

塩 小さじ1/4(あとは微調整)

 

※カシューナッツを入れるものもポピュラーです。このレシピはチャナダルとウラドダルを使いクリスピー感を出しています。

 

 

◆作り方◆

 

まずはチャナダルのみ1分程度中火で乾煎りしておきます。

 

乾煎り後、一度取り出します。

 

 

※この後のウラドダルと一緒に炒めるのが一般的ですが、チャナがちょっと硬い仕上がりになるんですよね。チャナダルは乾煎りしてから炒めると好みのクリスピー感になるのでこうやって作ってます。

 

 

それでは作っていきましょう!!!

 

鍋に油をひき、マスタードシード、ウラドダル、赤唐辛子、

 

乾煎りしたチャナダルを中火で炒めます。

 

 

マスタードシードがパチパチ弾けてきたら

 

解凍したカレーリーフを入れ5秒くらい炒めてライスを投入。

 

ターメリックも入れ中火で2分ほど炒めていきましょう。

 

※色が薄く感じたらもっと入れてもOK。

 

 

レモン果汁、ショウガのみじん切りを加えて1分炒め、

 

 

塩で味を調えると完成でーーーす!!

 

 

見た目もカラフルだし、作れるようになると何かと重宝するレモンライス。

 

それほど難しい料理ではないので材料が揃う方はぜひ。

 
 
次はサンバルのレシピです。
 
※サンバルは南インドで日常的に食べられている豆と野菜のカレー。
 

【材料(5~6人前)】

トゥールダル 2/3カップ
トマト(生) 小さめ1個(中だと2/3個くらい)
玉ねぎ 中1/2個(ザク切り。幅広めのスライスを縦3等分のイメージ。)
ニンジン 中1本(一口大にカット)
ナス 中1本(一口大にカット)
オクラ 1パック(3センチ幅くらいにカット)

※オクラを入れると色鮮やかになるので入れているだけです。冬瓜、大根、インゲン、アスパラetc.好みの野菜を入れて楽しみましょう。

 

◆ホールスパイス

・クミンシード 小さじ1/2

・フェネグリーク 小さじ1/2
・マスタードシード 小さじ1
・タカノツメ 1~2本(お好みで)

◆パウダースパイス

・コリアンダー 小さじ2

・ターメリック 小さじ1

・レッドペッパー 小さじ1/4

・サンバルパウダー(市販品) 小さじ1

・ヒング 小さじ1/2
◆最後の仕上げ(テンパリング用)

・カレーリーフ(冷凍) ひとつかみ強(40~50枚くらい)※生なら20枚程度

 

タマリンド サクランボくらいの大きさ×1
タマリンド用の水 200cc
水・・トゥールダル煮込み用の水 600cc

最後の煮込み用の水 400cc

サラダ油・・最初の調理用で大さじ2   最後のテンパリングで大さじ1
塩・・小さじ2程度(あくまでも目安です)

 

※タマリンド用の水も含めて水は合計1・2リットルがベストです。

 

 

それでは、作っていきましょう!の前に

 

トゥールダルは事前に水に浸しておいた方がベターです。

 

一晩水に浸けるのが一般的ですが、

 

ぬるま湯に浸すと1時間くらいでOKなのでオススメです。

※インド人の友達に教えてもらいました。

 

 

浸していた水を捨て、600ccの水で煮ていきます。

 

ほとんどのインド人は圧力鍋で調理しますし、

 

日本の方も圧力鍋で作る人が多いです。

 

自分は圧力鍋を使わない派なので、通常の鍋での作り方です。

 

※圧力鍋派の皆さんは自分の作り方で。

 

 

最初は強火で泡がボコボコするまで煮込みましょう。

 

泡が一度ボコボコしたら、

 

あとは弱火にしてフタをしてひたすら煮込んでいきます。

 

30分くらい煮込んだら一度、マッシュポテト用のマッシャーで

 

豆をつぶしていきます。

(マッシャーは100円ショップに売ってるものでOK)

 

 

再び煮込み10分~15分したらもう一度マッシュします。

 

 

だいたい、50分程度で写真のようななめらかな仕上がりになります。

 

※蒸発した水は追加で調整しましょう。

※この後は一般的な作り方だと、ホールスパイスのテンパリング→玉ねぎ→トマト→スパイス→水&タマリンド絞り水→野菜→煮込むという作業になりますが、時間を有効に使うため、順番が一般的なレシピとはちょっと違います。こういったレシピを実践される人はある程度作れる方だと思うので、以降は自分の作り方で作っていきましょう。

 

 

時間短縮のため、

 

水(200cc)に浸しておいたタマリンドを絞ったタマリンド絞り水、

 

※タマリンドは10分以上は浸しておいてください。

 

 

煮込み時間がかかるナスとニンジンを入れ

 

 

20分ほど煮込んでおきます。

 

※ナスがクタクタになるまで煮込まれているサンバルが好みなのです。効率よく作る方法を模索していたらこういう作り方になりました。

 

別鍋に油をひきタカノツメとマスタードシードを炒めます。

 

 

マスタードシードがぱちぱち弾けてきたら

 

玉ねぎをいれ、玉ねぎが透明になってくるくらまで(3分ほど)炒めます。

 

ヒングをいれ、30秒ほど炒めます。

 

 

トマトを入れ、トマトがクタクタになるまで3~4分ほど炒めましょう。

 

 

パウダースパイスを入れ1分炒めます。

 

 

玉ねぎを切る、トマトを切る、スパイスを計量するetc.

 

もろもろの準備を含めると20分くらい経っていたりするんですよね!!!

 

良きタイミングで今炒めた玉ねぎとトマトとスパイスを

 

トゥールダルと野菜を煮込んでいる別鍋に投入しましょう。

 

 

煮込み用の水を加え5~6分煮込んでいきます。

 

そろそろゴールが見えてきました!!!

 

 

仕上げのカレーリーフを入れるわけですが、

 

冷凍カレーリーフの上手な使い方は以下になります。

 

まずは、使う分を別皿に置いてしっかりと解凍させます。

 

解凍後、軽くカレーリーフを手で揉んでおくと

 

香りが少し強くなると経験的に感じます。

 

※冷凍カレーリーフの通販はこちら

 

 

別鍋(フライパン)などで

 

カレーリーフを5秒ほどテンパリングして鍋に入れ、

 

オクラもこのタイミングで入れましょう!!

 

※冷凍のカレーリーフだと、このタイミングがベストだと経験的に思います。生のカレーリーフの場合は最初のマスタードシードと一緒にテンパリングしちゃってOKかと。ま、自分は生でもここで入れることが多いですね。この辺も作り慣れている方は自分の好みのスタイルで。

 

 

4分ほど煮込み、あとは塩で味を調えれば

 

南インドの豆と野菜のカレー、“サンバル”の完成です!!

 

 

自宅で本気のインド料理が作れるようになると
 
さらにインド料理の魅力にハマっちゃうはずですよ!!
 
興味のある方は材料を揃えてトライしてみてください。

 

※手作りサンバルパウダーで仕上げるもう少し面倒なレシピはこちらで。

 

※このレシピは、あくまでもサンバルの作り方の1つです。砂糖(ジャガリー)を入れるものもあったり、地域、作る人によってちょっとずつ違うものです。ディープに追及されている方は、英語でいろいろ調べてみると、理想のサンバルにたどり着くことができると思います。

 

 

スパイシ~~♪♪♪

 
 
 

スパイシー丸山へのお問い合わせ、出演、お仕事のご依頼はこちら。

marushu1101@gmail.com

 

お店の人が発信するダイレクトな情報に繋がります!東京のカレー店の今がわかるリンク集を作ってみました。


人気店も続々と参入!自宅でお店の味が楽しめる通販冷凍カレーの販売ページをこちらでまとめてます。

 

S&B食品主催のプロアマ問わないレシピコンテスト「レッチャグランプリ」でグランプリである大賞に選ばれました!

 

100円ショップのスパイスで作るカレーetc.最近力を入れている簡単レシピをこちらでまとめてみました。

 

著書「初めての東京スパイスカレーガイド」Amazon、楽天などで絶賛発売中!詳しくはこちら

 

公式facebookページもぜひ。ページ上部中央にある『いいね』ボタンをクリックしてくれると嬉しいです。ツイッターもやってまーす!

 

マツコ&有吉 かりそめ天国に出演!ガチガチランキングレトルトカレー編をお手伝いしました。

 

TBS「グッとラック!」に2回目の登場!うどん専門店外のカレーうどんTOP5をお届けしました。

 

日テレ「ZIP!」で最新のカレートレンドを紹介させていただきました。

 

TBS「はやドキ!」で注目のこだわりカレーについて紹介させていただきました。

 

BSフジ「パレドZ」で高嶋政宏さんとセリフ付きで共演しました!(YOUTUBE視聴可)

 

日テレ「シューイチ」登場!東京の最新個性派カレー店を紹介させていただきました。

 

「駅名+スパイシー丸山」で検索すると食べ歩いたお店がいろいろヒットします。食べ歩きの際に活用してみて下さい。

 

南インド料理を多くの人に楽しんでもらうべくまとめた『東京 南インド料理店一覧』。

 

日本野菜ソムリエ協会カレーマイスター養成講座で講師の1人を務めています。

 

テレビ東京「車あるんですけど...?」に再び登場。“カレー食べ尽くしドライブ”を決行しました。

TBS「王様のブランチ」に2回目の出演!注目のインスタントカレーTOP10を紹介しました。

テレビ東京[イチゲンさん」カレー対決で優勝!日本一のカレーマニアの称号をGETしました!

朝日放送「探偵ナイトスクープに再び出演しました。


MBS「明石家電視台」で明石家さんまさんと奇跡の共演を果たしました!

 

インド料理店、南アジア料理店の店主の皆さんにお話しを聞く、インタビュープロジェクト「Diggin'」はこちら


旨辛調味料ソースコ×スパイシー×音楽のカレーレシピサイト「Wild Spice」はこちら