4月7日(日)のディナーは、小田原市栄町にある、メシモ(MECIMO) へ。

image

 

こちらは、近隣の食材、器作家、アーティストなど取り込んだ地元密着型のフレンチレストラン。

フランスのガイドブックGault et Millau(ゴ・エ・ミヨ)で3トック、食べログの百名店にも選ばれている人気店です。

image

 

事前にコンシェルジュに手配を依頼し、楽しみに訪問しました。

18時の予約時間に合わせて車で向かうと、お店の前の駐車場で出迎えてくれて、すぐに席にご案内いただきました。

image

 

image

image

 

お料理はおまかせコース、お酒はワインペアリングでいただきます。

image

 

メニューには、主に使う食材名のみ書かれていて、提供のタイミングで説明してくれます。

image

image

image

 

まずは、シャンパンで乾杯。

シャンパーニュ エキストラ・ブリュット レミ・ルロワ

imageimage

 

シラス

春巻の皮の皿の上に、シラス とカスべ。

image

 

サックサクの食感と、シラスのしっとりした柔らかい食感のコントラストが面白いです。

image

 

アラヴィ ジュリアン・メイエー 2021

imageimage

 

椎茸

しいたけのフランで、上にかけた出汁は、シイタケ以外にも、なめこや、ヒラタケなども使っているそうです。

柚子胡椒が程良く効いていて、爽やかです。

image

 

ワインペアリングですが、次の料理には、日本酒を合わせるそうです。

隆 特別純米酒無濾過生原酒 備前雄町 小藤

image

image

 

鰤、ウマズラハギ、鯵

3種類のお魚の上には、カラフル大根、サラダリーフ、ルッコラなど、見た目も鮮やかです。

黒酢、シェリービネガーなどで、爽やかに仕上げていて、日本酒がよく合います。

image

 

ロードゥ・ヴィーニュ ラ・クーレ・ダンブロジア

酸化熟成させたワインで、お肉に合わせています。

imageimage

 

相州牛

タルタルにした相州牛に、地元のマグロを合わせています。

牡蠣の上には、解禁されたばかりの生しらすものっています。

image

 

さらにオプションで、北海道はだての雲丹とキャビアをトッピングしていただきました。

口の中一杯に、贅沢な味が広がります。

image

 

カンパーニュ

この後の魚料理、肉料理のソースに合わせてくださいということで、ここでパンが登場しました。

image

 

 

サヴァニャン・ウイエ ドメーヌ・デ・ノーテス・ブルー 2020

imageimage

 

レアなサワラと、サワラの白子

image

 

目の前で、ブイヤベースをかけてくれます。

 

解禁されたばかりの桜海老、パクチーの新芽がいいアクセントになっています。

image

 

シュヴェルニー・ルージュ・ラ・ピエール・オー・シアン クリスチャン・ヴニエ 2020

image

image

 

マンガリッツァ豚

手前の大きなお肉はマンガリッツァ豚で、奥はブルターニュのお肉。

どちらもとても柔らかく、ナイフがスっと入ります。

赤いベリー系のソース、白いブルーチーズとふきのとうのソースのどちらもよく合います。

image

image

 

焼菓子もとても良い仕上がりです。

image
 

ニオイコブシ

匂辛夷(においこぶし)の木の、華やかな香りをつけたデザート。

image

 

メレンゲ、イチゴ、ホワイトチョコで、美味しいです。

image

 

食後のドリンクは、緑茶でさっぱりと。

image

 

どの料理もそれに合わせたお酒も素晴らしく、大満足でお店を後にしました。

 

メシモフレンチ / 緑町駅小田原駅
夜総合点★★★★ 4.3