ベーシックコース、ヘアスタイル6 マッシュルームボブ | Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens (レンズ)代表 伊藤正俊
東京を拠点に全国、海外でカット講習会をしています。
元PEEK-A-BOO本店店長の経験を元になぜこう切るのか
全ての疑問にお答えする究極の理論&技術解説がご好評頂いております。
ヘアカットにお悩みの全ての方のお役に立てれば幸いです。

はじめに、

このブログは僕がpeek-a-boo時代から今まで25年以上、

全国、海外でのカットセミナーをさせて頂いた中で

どうしたらもっと良く理解して頂けるか?

どうすれば上達する手助けになるのか?を考え、

ある答えが自分の中で見えてきたので

ヘアカットを愛するすべての皆様のご参考になればと思い書いています。

是非参考にしてみて下さい!!
















フェイスブックもやっていますので

友達申請して下さい。

いろいろ情報交換をして行きましょう。














ぽちっと押してくれると励みになります!!


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村





















いつもブログをお読み頂き感謝しています!!












今回もLensで行われているカットセミナーの

ヘアスタイルをお伝えして行きます。










6回目のヘアスタイルは


マッシュルームボブになります。














このヘアスタイルの特徴は


バックのワンレングス


サイドのワンレングス


フロントのワンレングス


3つのワンレングスで構成された


ヘアスタイルになります。








このセリフどこかで聞きましたよね?









そうです!!








第1回目で紹介したヘアスタイル


イサドラの時と同じ文言です。









同じワンレングスで

構成されるヘアスタイルですが

このスタイルとイサドラではスライスの取り方と

シェープの方向が違います。






ちょっと違いで大違い!!







この違いを理解する事が

カットを理解する上で

非常に重要になります!!






そして、


この違いを理解出来ると


スタイルに対する考え方や組み立て方


スタイルのニュアンスの出し方や


バリエーションが劇的に増えます!!









目標になる点が同じでも


フロントのワンレングスからバックのワンレングスに繋ぐのと


バックのワンレングスからフロントのワンレングスに繋ぐのでは


シェープの方向とセクションの取り方が異なり


グラデーションの付き方とラインが違ってしまいます。







ハサミの軌道や意識が違うと

ラインやグラデーションに影響を与えます。









この事をしっかり理解出来ていないと

自分の欲しいラインやグラデーションが作れません。












ここの詳しい説明はセミナーで

お話ししていますのでその時に!!












うーっ!!











話したい。










でも、スタッフに話しすぎっ!!



って


いつも叱られるので




今日は我慢します。



詳しくは講習会で!!










そして


このヘアスタイルを講習で勉強する事は




センターパートにセクションを分ける意味


ハの字に分ける意味


ウイッグを少し下にたおす意味


ハの字のシェープの仕方


姿勢、目線、ハサミの軌道、


セクションの持ち方、取り方


ワンレングスのカットの仕方


板状にカットする意味


板状のシェープの仕方、セクションの持ち方


前髪のセクションの意味


サイドのカットの仕方、左右


側面の意味


側面のカットの仕方、ハサミの入れ方、軌道


ワンレングスの角の取り方etc、、、、




イサドラとマッシュルームの違いなど


(ここはとても重要です!!)




たくさん勉強することがある


ヘアスタイルになります。









他にもいろいろ注意するところがありますが




やっぱり気持ちが一番大事です!!










前から繋いでカットする時の意識と

後ろから繋いで行こうとする時の意識は異なり

姿勢や立ち位置、目線、ハサミの軌道その他に影響を与え

ラインやグラデーションの違いとして表れます。









前回の前下がりの時にもお話ししましたが

気持ちを入れるって精神論とかじゃなく

意識がそっちを向くと手がそう動くみたいな

筋肉にも影響してヘアスタイルを

変化させてしまいます!!







だから








理論が大事になります!!







って



また話しすぎなので







今回はここまで!!
















また画像を入れときます!!

















イサドラとの違いも見て下さい!!




















まずは、カラーなしバージョン!!





























































カラーバージョン!!




















































































このヘアスタイルも、

50年以上前のヘアスタイルですが

仕上げの仕方やラインの設定で

古くささなんて全く感じません!!









やはり


時代を超えて支持される

ベーシックのスタイルは

今見ても新しささえ感じさせてくれると思います。











このスタイルも







最初はとてもむずかしいかもしれませんが

理論を理解しスタイルを理解する事が

上達への近道になりますので

しっかり繰り返しトレーニングをして

習得して行きましょう。


















一緒に学んで行きましょう!!
















カット講習、カットセミナーにご興味のある方は

こちらにご連絡下さい。

TEL 03-5420-0421

MAIL info@lens.ne.jp

臨店講習など地方での出張講習も承ります。

皆様の御参加、心よりお待ちして居ります。

よろしくお願い致します。



Lens伊藤正俊