ベーシックコース、ヘアスタイル8 サイドグラデーション、サイドグラデーションはかっこいいんです! | Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens (レンズ)代表 伊藤正俊
東京を拠点に全国、海外でカット講習会をしています。
元PEEK-A-BOO本店店長の経験を元になぜこう切るのか
全ての疑問にお答えする究極の理論&技術解説がご好評頂いております。
ヘアカットにお悩みの全ての方のお役に立てれば幸いです。

はじめに、

このブログは僕がpeek-a-boo時代から今まで25年以上、

全国、海外でのカットセミナーをさせて頂いた中で

どうしたらもっと良く理解して頂けるか?

どうすれば上達する手助けになるのか?を考え、

ある答えが自分の中で見えてきたので

ヘアカットを愛するすべての皆様のご参考になればと思い書いています。

是非参考にしてみて下さい!!















フェイスブックもやっていますので

友達申請して下さい。

いろいろ情報交換をして行きましょう。














ぽちっと押してくれると励みになります!!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

















今回もLensで行われているカットセミナーの


ヘアスタイルをお伝えして行きます。

















8回目のヘアスタイルは

サイドグラデーションになります。










このスタイルは横スライスでカットする

ヘアスタイルになります。










横スライスでカットするショートカットの


代表的なこのスタイルはリバースシェープでの


仕上げ方が一般的でそのシルエットから


年配のショートカットのイメージが


今の20代30代の方達にはあると思いますが


このスタイルを理解するとそのイメージが覆されると思います。






サイドグラデーションはかっこいいんです!!







最近でこそリバースシェープのスタイルが


少しずつ見受けられるようになりましたが


ここ、20年近くリバースシェープのスタイルは


かっこわるい、古くさいと言ったイメージがある方が多いと思います。




ファッションには20年周期と言う事が言われていますが


僕がスタイリストデビューした80年代の終わり


60年代を代表するショートカットのショートベーシック


(ショートレイヤーに近いスタイル)はかっこわるい


古くさいイメージがありました。




80年代に流行っていたショートカットは


このサイドグラデーションや


刈り上げのスタイルのステップカットや


ステップレイヤーなどです。









しかし時代が90年代に入ると状況が一変します。








それまで古くさく見えていた


ショートベーシックなどのフォワードシェープの


ヘアスタイルが新しく見え始め


状況がすごい早さで変わり始めます。




まさに、ファッション20年周期というのがぴったりの感じでした。





それ以来サイドグラデーションなどの


リバースシェープのヘアスタイルは不遇の時代になっていると思います。






コレクションなどでリーゼンドシェープや


リバースシェープは発信されても


ストリートでそのスタイルが大きく流れを作るまでには至っていません。









ここ最近やっとその気配がしています!!


やはりここでもファッションには20年周期が当てはまるのかもしれません。







そのサイドグラデーションというスタイルですが


サイドのグラデーションのエベレーションから


バックのグラデーションに繋がる所と


バックのグラデーションの付け方シェープ、


体の位置、姿勢、などなどいろんなポイントがあり


マスターするのにはそれなりの時間と練習が必要です。




それに今まで縦スライスでカットするヘアスタイルが多い時代から


横スライスでカットするスタイルに変わる転換期には苦痛が伴います。


カットが上手な方のほうがよけい苦痛になります。




なぜかと言うと、カットが上手な方は器用にカット出来るため


斜めスライスでカットしたり、


縦スライスで角度を下げてカットしたりして


横スライスのカットラインを斜めや縦で補ってしまいやすいのです。






20年も前にやっていた事はいくら上手な方でも


忘れてしまっているので


今更若い方達と同じにスライスを変えカットして


上手く切れるかわからないしプライドもあります。



出来れば恥をかきたくないし、また始めから練習しなくても


斜めスライスでなとがなっちゃうと思い


自分を変えられなくなりやすいのです。






それとは違ってカットの練習を始めたばかりの子は


恥ずかしいなんてありませんしプライドもありません。


見た物を素直にやろうとします。


この差が大きいのです!!







横スライスのメリットは絶対に


斜めスライスや縦スライスでは出ません!!



逆も然りですが、


小手先で似たヘアスタイルは作れますが本質が違います!!




本質が違う事に気づきやっと練習を始めても


もう時代は先に進んでいます。





一度遅れると遅れを取り戻すには相当の時間と労力が必要になり


あきらめて行く方が非常に多いです。






なにも流行を追う事が全てではありませんが


言い訳にはしないでほしいです。





自分が遅れを取り戻せなかった事を隠し


流行を否定しては行けないと思います。








もちろん、年齢とともにアンテナの感度が悪くなり


時代性をキャッチするスピードが遅れてくると思います。






自分自身も子供と同じ番組を見ていても


見ている観点が違うのでまったく


今の子供達の中の流行が見えませんし


のりがわかりません!!







しかし、コミニュケーションをとり


理解しようとして練習に励めば


必ず時代性を感じる事が出来るはずです。








前にも書きましたが


飽きるまで今流行のスタイルを切る事で


必ず何かが見えてくると思います。








見えなければまだまだ足りません。







真剣にかっこいいスタイルを考え


切り続ければ絶対に見えてきます!!







頑張ってやり続けましょう!!










今回のサイドグラデーションも


非常に使えるテクニックが


たくさん入ったスタイルになります。






サイドのセクションの取り方と意味


サイドのグラデーションの付け方


ラインの設定


側面の取り方


バックサイドのグラデーションの付け方


バックのラインの締め方


手首の返し方


バックの回り込み


体の移動、姿勢、シェープ、などなど




今回も盛りだくさんです。









しっかり理論を理解して


反復してトレーニングをする事が大切です。






そして






たえず、いろいろな切り方のスタイルや


いろいろなシェープのベーシックスタイルを


切り続けて忘れないようにしてください!!


















それでは画像をどうぞ!!
























まずは皆さんのイメージどうりのサイドグラデーションです。



































































ちょっとラフに!!









































ノーパートです!!





















































かっこいいんです!!
























































カラーを入れてさらにかっこいいんです!!





























































































































































サイドグラデーションのイメージが


少しでも変わって感じてくれると嬉しいです!!

















一緒に学んで行きましょう!!
















カット講習、カットセミナーにご興味のある方は

こちらにご連絡下さい。

TEL 03-5420-0421

MAIL info@lens.ne.jp

臨店講習など地方での出張講習も承ります。

皆様の御参加、心よりお待ちして居ります。

よろしくお願い致します。



Lens伊藤正俊