ベーシックコース、ヘアスタイル12 バックからカットするショートレイヤー | Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens (レンズ)代表 伊藤正俊
東京を拠点に全国、海外でカット講習会をしています。
元PEEK-A-BOO本店店長の経験を元になぜこう切るのか
全ての疑問にお答えする究極の理論&技術解説がご好評頂いております。
ヘアカットにお悩みの全ての方のお役に立てれば幸いです。

はじめに、

このブログは僕がpeek-a-boo時代から今まで25年以上、

全国、海外でのカットセミナーをさせて頂いた中で

どうしたらもっと良く理解して頂けるか?

どうすれば上達する手助けになるのか?を考え、

ある答えが自分の中で見えてきたので

ヘアカットを愛するすべての皆様のご参考になればと思い書いています。

是非参考にしてみて下さい!!















フェイスブックもやっていますので

友達申請して下さい。

いろいろ情報交換をして行きましょう。













ぽちっと押してくれると励みになります!!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村































いつもブログをお読み頂き感謝しています!!















今回もLensで行われているカットセミナーの


ヘアスタイルをお伝えして行きます。








今回は前回に引き続きショートレイヤーになります。



前回はセイムレイヤーベースのショートレイヤーを


説明しましたが今回はバックからカットして行く


ショートレイヤーのスタイルになります。





このヘアスタイルの特徴としては

バックのネープからグラデーションでカットしていき

頭の形を作るスタイルになります。



セイムレイヤーのトップから頭の丸みを作るカットとは

逆の考え方になります。


前回セイムレイヤーでカットするメリットについての

答えを書きませんでしたが上からカットする

セイムレイヤーの一番のメリットは

頭の丸みを出し頭を小さく見えるようにカット出来る事です。



ただこの場合頭の形がそのまま出てしまうので

形のいい人には問題なく使えますが

頭の形があまり良くない方には

このバックからグラデーションでカットする

ショートレイヤーの方頭の奥行きをコントロールする事が出来るので

そこに大きなメリットがあります。



まず一線目をネープの頭の形に対して

90°にシェープするのか45°にシェープするのかでも

グラデーションのつき方が大きく変わります。

二線目の髪を一線目の角度にシェープするのか

二線目の位置のままシェープするのか

ガイドをセクションの真ん中にするのか1/4にするのか

それぞれの方法で全く異なったショートレイヤーの

バックのグラデーションになります。


自分の欲しい形、その人に似合うグラデーションを見極め

ガイドにする位置やグラデーションのシェープの角度を決めて行きます。


このようにバックからカットするショートレイヤーは

いろんな頭の形に対応する事が出来る事が最大の強みです!!

しかし頭の小さいもともと形の良い方には

この切り方は適していません。


自分の引き出しを増やしその人その人に適したテクニックをチョイスする事が

カットラインを綺麗に切れたり

角がしっかり取れたりする事以上に大切な事になります!!



ようは、

その人を魅力を引き出せるスタイルをチョイスする事これが全てです!!


そのために

ショートレイヤー1つをとっても何パターンもの切り方と

その切り方のメリットとデメリットをしっかり理解する事が大切になります!!




一般的なセミナーでは

カットの仕方、ハサミの使い方やグラデーションやレイヤーカットを

上手にカットする事に重点を置くセミナーがほとんどで

じゃあ、せっかく上手に切れるようになったスタイルを

どんな人に提供すれば似合うのか?

どんな髪質?どんな骨格?どんな顔立ち?

そのすばらしいヘアスタイルを綺麗にカットする事が

目標になっていませんか?




それでは自己満足!!

お客様がハッピーになれません!!




いっぱいいっぱい1つのヘアスタイルだけでも

レパートリーがあり

そのたくさんのレパートリーの1つ1つのメリットやデメリットを理解する事の方が

1つのヘアスタイルを完璧にカット出来るよりも大切になります!!








すべては似合うために!!








似合うために


ここの重さを取りたい。

もっとシャープなラインが欲しい。

もっと上手に切れたら可愛くなるのに、、、


その気持ちが持てて始めてテクニックが必要になるのです!!






全ては似合うために!!


















今回も画像を入れときます!!














































































































































前回のスタイルとの違いを見て下さい!!












一緒に学んで行きましょう!!
















カット講習、カットセミナーにご興味のある方は

こちらにご連絡下さい。

TEL 03-5420-0421

MAIL info@lens.ne.jp

臨店講習など地方での出張講習も承ります。

皆様の御参加、心よりお待ちして居ります。

よろしくお願い致します。



Lens伊藤正俊