「居酒屋新幹線」グッズを作ってみた | なちゅらるな暮らしとワインとアンティーク

なちゅらるな暮らしとワインとアンティーク

お家DIYに励み、フレンチアンティークなお部屋作りを目指しています。'23JSAワインエキスパート取得.'23JSA酒ディプロマ取得。'23全日本ソムリエ連盟ソムリエ取得(ANSA)'23モルドバワインマスター認定、'23ドイツワインアカデミービギナークラス認定、'22温泉ソムリエ取得


毎週楽しみに見ている番組で
「居酒屋新幹線2」があります




日帰り出張帰りのサラリーマンが
出張先でご当地グルメや地酒を購入して
帰りの新幹線で
1人居酒屋を楽しむのです

私も旅の帰りは
駅弁やビールを買って
車内で楽しむのですが
何せ一人旅が多いので、隣に座る方は
必ずいるので
ちょっと勇気がいるのですよね〜



でも、
居酒屋新幹線を見て
私もグッズを用意してみようかなぁと
思いつきました😃







昔縫った和柄のランチョンマットを

少しほどいて

内ポケットを付けて3つの仕切りを作り


箸🥢、スプーン🥄、フォークを

入れるようにしました





ランチョンマットは中にグッズを

入れられるように袋状にしました



袋の中に入ってるのは





ダイソーで見つけたメラミンの小鉢2つ

同じくダイソーのお猪口


そして、小さめのランチョンマットです!







内ポケットとミニランチョンマットが

同じ生地です





袋には吊り下げることができるように

紐を縫い付けました







箸置きは阿寒湖に旅した時に買った

キタキツネの箸置きです

木なので、軽くていいです✌️






これで

居酒屋新幹線を楽しんでみようと思います😆


で、これはくるっと丸めて

お弁当紐でくるみます





ちょっと公園でピクニックするときなんかでも

重宝できそうです😊



ただ、旦那さんに指定席頼んだのですが

「2人席を選んでね」とお願いしたのに

なんと!3人席だった…


残念…

1ヶ月前に取ったのに

私も確認すればよかった…


行きも帰りも3人席なのですよ😭

信じられない!




なので、

居酒屋新幹線を体験できるのは

窓側に座る私だけ!ということになります🙄





いよいよ明日は

JR東日本のきゅんパス旅に出かけます🚅


今日は一日中冷たい雨でしたが

明日は晴れるといいなぁ〜







そうそう


北陸応援割りは全くもって取れませんでした

サーバーが重くてサイトに入れないばかりか

やっと入れても次に進めなくて🙄


で、すぐに完売しちゃってるし…😭


8日は楽天と日本旅行

サイトに入れず…


12日はJTBとるるぶ

サイトに入れず…


両方ともかなり時間を無駄にしてしまいました

それにぐったり疲れてしまいました

iPhoneとiPadと2台操作してても

ダメだったのです



北陸応援したいのに応援できないんだなぁ



明日は相当朝早起きしなきゃならないので

今日は早い時間に寝たいけど

寝れるかな🙄



今日も私のブログを見てくれて

ありがとうございます