5年10年後もキレイな肌と健康でいるために。
プライベートサロン Up to you


アロマフランス認定
クレイテラピスト 福井真由美です。




そろそろ時期なので
今日は格闘しました。


そう 確定申告 です。


今年は初めて 会計ソフトを使っています。

昨年 これまた初めての白色申告で
帳簿と通帳 書類と抱えて税務署に通ったのが
懐かしい。



税務署のおじ様に 力説され
(ほぼ丸め込まれたと思うのですが…)
青色申告承認申請書をその場で書かされ
提出したことにより   
今年もアタフタするハメになってます^ ^



特技でも何でもないのですが
電卓を打つのが相当早い!

テンキー打ちでブラインドタッチ
& スピードが早いって驚かれます。


今日も 息子が 私の電卓を叩く音が早いので
爆笑してました。




何故早いのか?

それは 
銀行員時代に使いまくったこと
&
日商簿記2級取得時に鍛えられた
から。



そろばんも使えない、
算数の苦手な女の子が 銀行に入社して
エクセルなんかない時代
レポートも集計も全てアナログ。

間違えちゃいけない金額の足し上げ、平均、目標値や評価を毎日 計算する日々。




簿記については 
私が銀行に入社するとなり 母親が早とちり…
『絶対 簿記習っておきなさい!』で
始めた記憶なんです。


短大の英語科だから 全くの門外漢なのに
簿記なんて始めちゃっても 全然分からず。


簿記専門学校に通い、入社してからも
退社して3時間みっちり勉強する日々。
(なんという ドM)


熱心に勉強した挙句 2級に合格、
しかし 全く銀行では必要ありませんでした(笑)


仕分け、原価計算、減価償却、
損益計算書に貸借対照表を作成


そりゃ 電卓を叩くの早くなりますって( ̄▽ ̄)




でも 全然必要なかったですよ。

会社での仕事にも
結婚してからも(家計簿つけるときには役立ったかも?)
子育てにも。



お金も時間もかけて勉強したり
習得したことが役にも立たないし、
電卓を早く叩けたからって何がいいの?

とずっと思っていましたが

今回 救われました!

会計ソフトでの入力で
おかしなところが自分でわかる♪


入力し直すにも
計算したものを確認して
落ち着いて直せる♪


合わせ方がわかる^ ^
「合う」んじゃないんです、「合わせる」んですよね、財務諸表を作るコツは。
と言っても作るときはほぼありません。




いやぁ 報われる日が来て
本当に良かったです❤︎


私の人生で 使うことはないだろうと思っていた知識だったから。


まさか 今になって役立つときが来るとは…✨

どんな経験もムダにはならない。

いつ役立つときが来るかはわかりませんね。



私の失敗した話も誰かのお役に立つかもしれない。
武勇伝、失態伝、爆笑伝 ありますよ(笑)
0点取って担任の先生が家に飛んできたとか
9年付き合った彼と婚約破棄したとか
中国武術やってて 太極拳のインストラクターしてたとか。



しかしながら

財務諸表ができても
確定申告がスムーズに一人でできる ことはないので…💦

あとは棚卸表と光熱費の計算と 
まだやらなきゃいけないことが残ってます。

会計ソフトを頼りにしながら
ぼちぼち頑張ります。




来年度はスムーズに出来るよう
整えよう♪



頭に血が上ったときや 疲れたときは
グリーンイライトでの足湯(フットバス)が
オススメですよ。


お湯の温度は40〜42度未満のぬるめがポイント。







LINE@  ご登録くださいね。友だち追加
サロンや季節のお手入れ、お得情報など
お知らせします。