5年10年後にキレイな肌と健康でいるために。
プライベートサロン Up to you
 

アロマフランス 認定アロマフランス認定
クレイテラピスト 福井真由美 です。






1年半ほど 温活クッキングに
通っていることがきっかけとなり
食養生や季節の養生法がマイブームです。



教えていただいたこと
気になって自分で調べたことや
試してみたことなど
こちらでシェアしていこうと思いました。



そこで 早速 今回は
私が試してみて コレイケる!となった
『いちごを温かく身体に取り入れる方法』
です。








まずは
春に起こりやすいトラブルと対症法から。


春は陽気の高まりとともに 
身体の気も高まります。


新陳代謝が活発になるので 
・のぼせ
・めまい
・頭痛         


自律神経も乱れやすく
・落ち着かない
・イライラ
・わけもなく不安
になることも。



神経が過敏になっているので
自律神経を整える ことが大切です。





具体的にはどうしたらいいの?

・気温差をなくす服装の調節
・深呼吸する
・40度前後のぬるま湯入浴
・寝る1時間前には携帯、PCを触らない
・起床、就寝時間を一定にする

・酸味と苦味を取り入れる
と心も身体もサッパリ、すっきりするそうです。




あぁ 私 酸っぱいの苦手…と思っていたら
見つけました。




胃腸が不調の方は
・酸味 少なめ
・自然な甘味 多め      

オススメは 【イチゴ紅茶】





イチゴ紅茶がなぜいいの?

イチゴは涼性
紅茶は温性のもので一緒に取ると
バランスが良いのだそう。



ついでにイチゴについて調べてみました。

・体内の腫れや炎症を改善
・甘味と酸味で消耗性疾患 回復
・肺を潤し 空咳や喉の渇き 改善
・食物繊維が豊富で、便秘改善
・ビタミンCや葉酸が豊富



なんてこと。
果物が嫌いだなんて言ってないで
試してみようと思ったワケです。





〈イチゴ紅茶の作り方〉

①イチゴを洗ってカット。
②紅茶を準備して淹れる。
以上…                簡単(笑)



イチゴの酸っぱさと 紅茶の不思議。
ほんのりとストロベリーティーの香り。
香料なしだから 自然な甘みです。



イチゴを楽しんで
本当にほんのりな香りと甘みの紅茶を飲むと
酸味が苦手な私は
じんわり額に汗をかくほど 温まりました。



まだイチゴが余っていたので
ココットに数個入れて
オーブントースターで3〜4分焼いてみました。


あまりにも美味しくて
写真撮り忘れてしまいましたが…
絶品です。


温かいアツアツのイチゴは
とっても不思議な感じでしたが
ジャムほど甘くなく
私には そのまんまで食べるより

美味しい!
また食べたい!  となりました。



身体が温まり
お腹も心も満たされる
イチゴ紅茶&焼きイチゴ
はオススメです。



たくさん並んでいるイチゴを見かけて
購入したら
是非お試ししてみてくださいね。