あなたの肌質タイプがわかるチェックシートをプレゼントしています。

   コチラから

     ↓

 

 

 

 

今日は1月7日、人日(じんじつ)の節句

七草粥を食す日とされています。

 

 

スーパーでも数日前から

よく見かけるようになりましたね。

 

お正月の飲食で弱った胃を休めるため

とも言われています。

 

 

 

気になったので調べてみました(笑)

 

 

 

 

 

この七草粥を食べて

1年の豊作と無病息災を願うというのは

中国から伝わってきた風習です。

 

 

中国では 邪気を払い、1年の無病息災を願い

7つの野菜が入った吸い物などを食べる習慣が、

 

日本では 年の初めに若草を摘んで、

新しい生命力をいただく「若草摘み」という習慣がありました。

 

 

平安時代に 中国の吸い物を食べる習慣が

日本に伝わった時、若菜摘みの習慣が相まって

1月7日に七つの若菜を入れたお粥を食べる七草粥になったと言われています。

 

春の七草 = 

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(蕪)・すずしろ(大根)

 

 

 

 

 

ふむふむ、

七草を入れたお粥でなくても

胃腸に優しい 消化の良さそうな食事にしておけば良さそうですね♪

 

 

 

 

 

それでも年中行事は大切にしたい!

七草粥はしたいけど面倒だわ…な方へ

 

 

七草爪(ななくさづめ)のご提案です。

ようやく本題(笑)

 

 

 

七種爪、(なのかづめ)、七日爪(なのかづめ)、菜爪(なつめ)

ともいい、新年になって初めて爪を切る日のことを言います。

 

 

の日に爪を切ると七草粥を食べるのと同様に

邪気を払うことができ1年間風邪を引いたり病気になったりしないとされます。

 

 

 

本来は七草を茹でた汁に爪を浸して 爪を柔らかくしてから切るそうです。

 

 

 

 

江戸時代の錦絵、「春遊娘七草」(二代目 歌川豊国)、にも

七草爪といわれる様子が描かれています。

 

 

 

手元を見るとハサミが使われていますが

今のような爪切りがなく、小刀などの刃物を使って爪を切っていました。

 

うっかり怪我をして出血することも・・・

(夜に爪を切っちゃダメ、というのもこんなことからのようです)

 

 

お正月を血で穢すことを忌み嫌っていたために 爪を切らなかったそうです。

 

 

 

 

 

思わぬところで七草粥とつながっていたのでご紹介してみました。

 

ついつい調べると深追いしたくなり

 困りますね(笑)

 

 

 

 

 

 

七草の浸した汁につけなくても 

新年初めて爪を切る日!ということで、

健康な1年への願いが込められています。

 

 

 

コロナウィルスの影響で落ち着かない毎日ですが

胃腸を休めながら、

ダブルの健康祈願はいかがでしょうか。

 

 

 

私は元旦早々に風邪を引き 

お粥は食べて順調に回復したので

今日は爪を切り 磨いてみます。

 

 

 

 

季節の養生や年中行事って 

季節や文化を大事にしたり 

意味が込められたりしていて

心が豊かになる気がしますよね。

 

 

心惹かれるようなものを

またご紹介していきたいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私とスキンケアについて お話してみませんか? 

 

 

お肌にトラブルがある方は 

そのお悩みを少しでも解決するよう 

全力でサポートします。 

 

 

もしトラブルのない方でも 

食生活や生活習慣など 

あなたの理想のお肌へ近づけるようお手伝いさせていただきます。 

 

 

 

私のサロンでは フェイシャルトリートメントの施術を前提ではなく

スキンケアアイテムや身体について、

食生活や生活習慣など 詳しくお聞きして

カウンセリングにかなりの時間をかけています。 

 

 

ただいまオンラインカウンセリングを

3.000円にてご提供しています。

 

お肌の状態を実際に確かめることはできませんが

お話することで 肌質や使用アイテムが分かったり、

あなたに合わせた使い方が分かります。

 

 

ご自分に合うスキンケアの方法を知りたい方、

ご自分に合うスキンケアアイテムをお探しの方、

5年、10年先の肌に自信を持ちたい方

 

是非ご利用くださいませ。 

 

 

お申込みはコチラからどうぞ!

        ↓

あなた至上最高のお肌へ

 

 

 

LINE公式では スキンケア情報や季節の養生など配信中です。