『産後は何年経っても産後』
アラフォー・アラフィフママにも
お届けしたい産後ケアハート
小田川めぐみです。


以前ハトブギ山カフェで
ランチした時にオーナーの奥様との
会話がきっかけで早々と開催に至った
今回の菌活講座

講師は、えびちゃん先生こと
海老澤糀店の海老澤さん。


麹と糀の違いや

若こうじと老(ひね)こうじの事など

知らなかったこうじのお話も
かなり興味深かったです。


身近な調味料(醤油・酒・みりん・酢)
には全てこうじが使われてるって事。


昔から当たり前に使われてたこうじが
今また見直されてるのは
健康を意識した時に改めて
こうじのパワーを見直したからなんだろうね。
昔の日本人は本当に凄い!


これも講座で聞いた話ですが
甘酒が夏の季語って知ってました?

私はてっきり冬なのかなーと思ってましたが、昔の日本人は夏に甘酒を飲んで
夏バテを乗り越えてたそうです。


それ程に甘酒はスーパーフード!
『飲む点滴』と言われる由来ですね。



塩こうじと甘こうじ(甘酒)を使った
料理もみんなで試食。
どれもすごーく美味しかったよ。
早くこうじを仕込んで作らなきゃ!


あ、仕込む際の水は水道水より
浄水器を通した水か
ミネラルウォーターが良いそうです。





こうじの魅力を知るきっかけになった
重ね煮野菜のカレーランチに付いた
サラダ。

このサラダのドレッシングは
塩こうじと甘酒のみなんです。

カレーは野菜の水分のみで作られた
文句なしの美味しさ。
辛さも選べます。




講座前にみんなでランチもして
貸切りにしていただきました。
ハトブギ山カフェの
松尾さん、奥様
ありがとうございました。


バランスボール後に
ランチして
菌活講座して
我ながらなんて健康的な1日だったろうと
思うと同時に

朝から夕方までみんなと一緒に過ごして
私はやっぱりみんなの笑顔が大好きで
愛おしいと感じた日でもありました。




一般社団法人体力メンテナンス協会認定
産後指導士・体力指導士
産後ケアインストラクター
バランスボールインストラクター
小田川めぐみ

LINE@友だち追加して下さいニコちゃん
レッスン・イベント情報をお届けします。
友だち追加