日本の夏、熱中症への恐怖と熱風と闘う?ポタ | ゆるポタ時々山のゆる歩き

ゆるポタ時々山のゆる歩き

趣味のロードバイクや軽登山の記録を残して行きます。
乗っているロードバイクは日本じゃマイナーな、Lynskeyのチタンバイク。
レース向けのフレームじゃないけど、ゆるポタでしっくりくるバイクに仕上げました〜

こんにちは、今年はサボリ気味のメイプルです。
連日暑いですねー
最近は休日に所用が重なっている関係で自転車に乗る回数が激減。

打開すべく無謀にも、酷暑の中にrideして来ました。

今日は初心者が中心に活動しているサークルの管理人さん2人での初ride。

家から鶴見駅まで自走し合流。更に鶴見川CR、横浜上麻生線を使いつつ尾根幹走りをして来ました。

しかし、暑い!
運動不足と、暑さでケイデンスもトルクもあがらん
多分、無理すれば回せるけど、同じ速さで熱中症になる自信おそれがあるのでゆったり。
でも、限界出力という歯がゆい走りです。

でも、身体は素直なモノで、黒川を超えたあたりの丘陵区間で、まさかの右脚攣りました
もう、明らかに汗でミネラルを出し切った感がありです。
あとでガーミンさんの情報によれば、時に40度を超えてた時間がチラホラ。

おっさんで、弱ペの田所先輩ばりの体型では、エネルギー関係の需要と供給が追いつかないです。
 
それに引き換え、後続の管理人さんは細身の山岳スペシャリスト体型で、登りになると粗削りながらもグングン加速して、視界から消えてしまいます。
やっぱり、若くて体重が軽く、脚が慣れてきた方は速いです。
それでも、登り区間を終えると待ってくれてる管理人さんは優しい~

そんな脚の状態を騙し騙し走って、解散場所の六郷土手の15号に到着。
合流スタートが7時半で、解散が18時。
休憩もシッカリとりつつも、ここまで100km。
近年で一番辛い100kmでした。
解散後は残りカスの力を絞りだして巡航速度を30km/hをキープしつつ到着。

合流してからのコースはこんな感じ。

{CACD2709-C5E9-44F3-8861-A2D85D6AB2BE:01}


そして、翌日の日曜日に反省をこめて、
次のモノを入手しました。
{4A40B080-ACD5-4662-A2D6-DE5D75B5D360:01}

{918B259D-A423-4717-872D-9F80B649870A:01}

次回は、もう少し満足出来るようにしたいですねσ^_^;


今回も最後までお付き合いありがとうございました。