【EVO2015】スマブラDX部門・プロゲーマー徹底解説【aMSa/Axe/Hax/WB】 | スマブラDX&4の海外情報ブログ

スマブラDX&4の海外情報ブログ

スマブラDX&4に関する翻訳記事を載せています

 ツイッターでの予告どおり、今回はEVO解説の締めとして「スマブラDX部門のプロゲーマー紹介」を行なっていきます。

EVOの大会概要はスマブラ4部門の記事でお伝えしたため割愛しますが、DX部門の概説だけでも手短に。


今年はEVO2007、2013、2014に続いて、"3年連続4度目"の選出。

参加者数は各年で270→736→970→1869と激増し、今や2007年比で約7倍の規模にまで急成長。

プレイヤー人口の拡大が顕著なDX界でありますが、その中でも一際異彩を放つプレイヤーらがいます。

約6年間の"不敗神話"を誇る 「スマブラ五神」

そして、不遜を許されるだけの"才"を持つ男 「Leffen」


彼ら6人は以前このブログでも解説したので、多くの方はご存知かと思われます。

よって今回は「スマブラ五神&Leffenに次ぐ」と呼ばれるDemi-Gods (半神半人) をご紹介。

http://www.meleeinfo.com/top-players.html

メンバーは Axe、Hax、Westballz、Colbol、FlyAmanita、Wobbles、aMSa の計7名。

このDemi-Godsとは文字通り「"神"に近いプレイヤー」として、さらなる活躍が期待される注目株です。

定義は近年の"印象"に基づくもので、世界ランキングといった"数値"に準拠するものではありません。

しかしながらDX部門の視聴をする上では、是非ともチェックしておきたい存在です。

この記事ではプロゲーマーであるaMSa、Axe、Hax、Westballzの4名を、海外サイトの情報を基に解説していきますのでお楽しみください。

それでは本題に移らせていただきます。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





() 内は国籍・世界ランキング・メインキャラ・所属の順 【】内は異名





「Axe」  (アメリカ/世界ランク7位/ピカチュウ/Tempo Storm)

【黄色い悪魔】

 

Axeは世界最強ピカチュウ使いとして、スマブラDX界で非常に尊敬されている人物の一人です。彼が操る「ピカチュウ」は特定キャラに対して大幅な不利相性を強いられるため、使いこなすには一筋縄では行きません。

しかし彼は弱キャラと呼ばれたピカチュウの可能性を証明していき、遂には"10強"の地位に数えられるまでにキャラランクを押し上げたのです。
それはキャラ性能の限界をものともしない、驚くべき"創造力"によるものでした。仮にピカチュウのキャラ対策を練らないまま彼に挑んでしまえば、圧倒的な「連携火力」と「機動力」に翻弄されてしまうことでしょう。

北米を代表する格闘ゲーム解説者・UltraDavidは、EVO2014で見せたAxeの快進撃について以下のように回想しました。

Tubewear (アルカプ勢) は最初スマブラDXを退屈だって言ってたんだ。僕は『スマブラDXの空中戦もアルカプと同じぐらい面白いよ』って言ったんだよ。 それでTop8が始まったら彼もだんだんのめり込んでいってさ、Axeピカチュウの瞬殺が決まった時にはまわりの人と同じように飛び上がって盛り上がってたよ!」(UltraChenTVより)



EVO2014・DX部門「対アルマダの終戦」 (2014/7/14 ラスベガスにて)


ちなみに彼はArmada以外のスマブラ五神を既に撃破していることから、スマブラdx界において史上二人目となる「神殺し」に王手をかけています。多くのアメリカ勢がLeffenに次ぐ達成者を待ち侘びていますが、その偉業を成し遂げるのは困難な道のりになると思われます。なぜならピカチュウはピーチ相手に火力を取ることが容易でないため、ピカチュウ側が大幅不利とみなされているからです。特にArmadaピーチが相手であれば、たった一つの操作ミスですら命取りとなりかねません。

だからこそ、それを乗り越えた末の"偉業達成"は、Leffen以上に大きな意味合いを持ってくるのです。

「奇跡の55秒」と謳われたEVO2014の快進撃。

さらなる経験値を貯めた「黄色い悪魔」が、今年の夏も盛り立ててくれることでしょう。


EVO2014スマブラDX部門「Axe (ピカチュウ) vs Silentwolf (フォックス)」の海外実況動画。スマブラ五神が権勢を振るうなか、"ピカチュウ旋風"の再来に期待がかかる。





「Hax」 (アメリカ/世界ランク8位/フォックス/VGBootCamp)

【人間連射機】

 

Haxは世界10大プレイヤーの1人として、アメリカ国内で絶大な人気を誇る「フォックス使い」です。2007年、彼はニューヨークを根城にして大会デビュー (当時13歳)。そして2013年まで世界最強のファルコン使いとして、多くのスマブラDXファンの心を奪いました。

しかし後にファルコンの限界を痛感したのか、2013年末に彼はフォックス使いへの転向を発表。そしてかの有名な「20XX年予言」を提唱したのです。Haxはその趣旨について以下のように説明しました。

20XX年とは、全てがプレイされ尽くして、1つのキャラクターだけが生き残るタイミングのことさ。 あらゆる可能性が出尽くして、銃撃戦にナイフを持ち込むようなことが不可能になる。つまり、20XX年に残るキャラクターは1人だけなんだ」 (RedBull・プロプレイヤー列伝より)

要するに自然の選択・淘汰を経た結果、最後に生き残るキャラは「フォックス」なのだ…と。

当初はこのキャラ変更を批判する人々もいましたが、彼の「Blue Fox」がスマブラdx界にもたらした影響は計り知れません。独創的な復帰阻止、超人的な反射神経、そして"人間連射機"と恐れられるほどの「ボタン連打能力」

DXでフォックスを使用し上位に台頭するためには、必ずしも異常な操作精度が必要であるわけではありません。しかしながら彼のフォックスは、常時投入不可とされた"絶リフ連"を前面に押し出すことで、肉体の限界突破を試みたのです。こうして「人間性能を極限にまでTASに近づける」という"Haxの野心"は、実現に向けて歩みを進めているかに思えました。

とはいえ、彼の歴史的実験は夢半ばに挫折します。

2014年5月、彼はDXオフの最中に左手首の激痛を訴えて、市内の病院に搬送されてしまったのです。



ER (緊急治療室) に搬送された後に撮影されたHaxの左手首画像。世の狐使いに衝撃が走る…。 (2014年5月)


診断の結果は「手根管症候群」。それは過激な入力がもたらした"神経障害"でした。手首の大手術によって彼は選手生命の危機を免れたものの、現在は定期的な療養を余儀なくされています。

「世紀末の使者」と嘱望されながら、肉体の臨界点に達してしまったHax。とはいえ多くのスマブラーは、"終末世界の到来"を信じて止みません。

最後の審判は、彼の左手によって下されるのです。


2013年末の大会動画を題材にした、Haxフォックスのコンボ動画。倍速ムーブを支える"ボタン連打"は、「音ゲー」さながらの凄まじさだ。





「Westballz」 (アメリカ/世界ランク9位/ファルコ/Tempo Storm)

【眠れる獅子】

 

Westballzは米国を拠点に活動する「ファルコ使い」です。世界王者・Mangoが一時的に南カリフォルニアから離れて以降、Westballzは空席となったトップの座を奪うことに奔走しました。カリフォルニア最強の座を賭けた戦いにおいて彼は他のプレイヤーに後塵を拝しましたが、最も着実に地歩を固めていったのです。そして極めてテクニカルなファルコ使いとして上位勢にまで台頭。今や彼は「Sleeper (眠れる獅子)」として、五神の地位をひそかに狙っています。

スマブラDX界において著名な生主・HomeMadeWafflesも「あいつのプレイスタイルは、スマブラDX勢が好むような典型だよ!」と絶賛。界隈の有名人物も舌を巻く背景には、やはり彼のトレードマークである「Westballz固め」があるのでしょう。

もともと"固め"とは「相手が行動しにくいように、主に隙の小さい技をガードさせて追い詰めること」を意味します。特にファルコの"絶リフ連固め"は高度な操作精度が要求されるため、多くのトッププレイヤーが挫折しましたが、Westballzはこれを実戦導入することに見事成功したのです。

「Westbalza固め」と命名されたこの手法は、相手のガードを急速に削り、引いては大火力の"リフコン"に繋ぐ上で大きな役割を果たします。もしWestballzと対戦することになった場合、彼のリフの間合いに入ってしまえば有利を取ることはほぼ不可能でしょう。



Apex2014で撮影された大会中のWestballzの様子 (床で就寝している黒フードの人物)。「眠れる獅子」の目覚めは果たして訪れるのだろうか? (2014/1/19 ダブルツリーホテルにて)


魅せプレイに奔りすぎるあまり、致命的な自滅を犯してしまう短所もありますが、それを考慮しても彼が強豪プレイヤーであることには変わりありません。

MLG2014の開幕前の時点で、世界チャンピオンのMango相手に4勝4敗の五分をつけていたWestballz。

「Mangoキラー」による、EVO2015の大番狂わせに期待しましょう。




Westballzファルコのコンボ動画 (固めは2:00~から ) 彼は絶リフ連の操作難度を抑えるために、一部のリフキャンを垂直絶空で行なっている。この方法の場合ファルコ (固める側) に不利Fがつくとはいえ、割り込み猶予は数Fしかなく、有利Fを取れる"通常の絶リフ連"も対択として控える。ゆえに固められている側が正確に割り込むことは、理想的な人間の反応速度を以ってしても不可能であり、決め打ちであろうが確率論的に割に合わないものと思われる。





最後に、スマブラーにはお馴染み「aMSa」の紹介です。



それぞれ日本史上1、2番目のプロ・スマブラーとなった「aMSa&にえとの」のイラスト画像

【格ゲーWikiより(一部改変)】

東京に拠点を置く日本史上初のプロ・スマブラーである。スマブラ歴は2001年頃からで、中堅以下と言っても過言ではないキャラを使用しながら、わからん殺しと卵を武器に強キャラに立ち向かう。2012年11月にDXオフ勢としてデビュー。2013年5月に大阪で開催された第08回スマブラDXバトルロードMeleeにて初入賞(4位)を果たす。「オフ歴半年で初入賞」という驚異の成長スピードで、その名を日本国内中に知らしめた。今日ではスマブラ五神の一角を打ち崩した"初の日本人プレイヤー"として、またDXとforの両方において世界規模の大会で好成績を残すという"希少なマルチプレイヤー"として、更なる活躍に期待がかかっている。





「aMSa」 (日本/世界ランク22位/ヨッシー/VGBootCamp)

【エッグ・スナイパー】

 

aMSaは日本初のプロスマブラーとして、国内外で圧倒的な人気を誇る「ヨッシー使い」です。彼のようにビッグウェーブを巻き起こし、多くのファンを獲得した新規プレイヤーは前例がありません。

2012年に彼がスマブラDX界に参入するまで、「ヨッシー」の評価はお世辞にも高いものとは言えませんでした。それどころか、大会で勝てる見込みが無い「最悪なキャラのひとつ」とさえ揶揄されていたのです。

2013年7月、彼は初の海外遠征として世界大会のEVO2013に参戦。絶望的な相性とされたM2Kシーク相手に接戦を繰り広げる大健闘を見せ、シングルス25位タイの好成績でフィニッシュします。それでもなお、これに対しては冷ややかな反応も現地では少なくありませんでした。

「彼の好成績は"まぐれ勝ち"によるものさ」 - こうした海外の批判に晒されながらも、彼は着実にキャリアを築き上げていきます。APEX2014では9位タイ、さらにAPEX2015では5位タイと大躍進を遂げていったのです。こうして弱キャラ使いに対する"偏見"を自らの実力で払しょくし、今や上位プレイヤーの一角を占めるまでに至ったaMSa。

スパ4の全一剛拳使い「Velociraptor」は、Apex2015におけるaMSaの活躍をこのように論評しました。

僕はかつてスパ4の中堅キャラ使いだったんだけど、容易な道を歩もうと何度も強キャラに手を出そうとした…。だからこそ、僕は彼の気持ちに同情できるんだよ。 aMSaヨッシーの活躍は、格ゲー界の弱キャラ使いたちに『自キャラに忠実であれ』と"励まし"を与えてくれたのさ。



Apex2014スマブラDX部門・対Chudat戦 「勝利の雄叫び」 (2014/1/18 予選・勝者側決勝にて)


このように、aMSaはコミュニティの垣根を越えて人々を鼓舞しつづけているのですが、その魅力を説明する上で見逃せない点がひとつ。

それは、大観衆を一体化させる「エンターテイナー性」です。

相手に致命傷を与える「Uair運び」、復帰阻止時に炸裂する「エッグ・スナイプ」、氷上を疾走するかのような「高速台絶」、さらには完璧なフレームで繰り出される「ブロッキング・カウンター」

観衆を釘づけにするこうした"凄技"は、フレームなどの定量データに基づく「調査」、並びにオフなどの演習を通じた「実践」によって支えられているのではないでしょうか?

そして何より、彼はスマブラDXに対して人一倍に情熱を傾けるプレイヤーです。ゆえに普段は温厚な表情を見せているからといって、彼のことを決して侮ってはいけません。いざ試合となれば、「Play to Win」の勝負精神でプレイヤーの前に立ちはだかってくることでしょう。

最後にLeague of Legends の有名生主であり、aMSaヨッシーの大ファンでもある「Gbay」の言葉を引用して、紹介を締めくくることにします。

aMSaの活躍は、我々に"2つの教訓"を与えてくれるだろう。ひとつは『自キャラの"長所"と"短所"を理解するように努めれば、どんな性能でも活躍できる可能性がある』ということ。 もうひとつは『"楽しみながら競技に没頭できること"に勝るものは無い』ということだ。


有名動画投稿者"GRsmash"の制作「aMSaヨッシーの撃墜連携・ベスト15」。ヨッシーの"エッセンス"が詰まった動画であるだけに、スマブラ勢の方はぜひ一度ご覧になっていただきたい。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





解説は以上です。

スマブラ五神とLeffenが注目を浴びていますが、Demi-Godsが"ダークホース"として彼らの行く手を阻むことでしょう。

とりわけ日本勢のaMSaに期待がかかります。

彼の世界ランキングは現在22位でありますが、直近の世界大会Apex2015では5位タイ/1037人の好成績を記録。

海外のヨッシー対策の進展が予想されているため、決勝トーナメントに残るのは前回以上に容易でないと思われますが、"日本の希望"として決勝進出を願いたいところです。

読者の方々が今回の記事を通して、EVO2015の視聴を楽しんでいただければ幸いであります。

大会開催まで残り3日、年に一度の"ゲーマーの祭典"をお楽しみください。

【ソース】

http://www.meleeinfo.com/top-players.html

http://www.teamliquid.net/forum/smash-bros/459833-mlg-anaheim-meet-the-gods

http://team-dignitas.net/articles/blogs/Blog/5441/The-Underdogs-for-EVO-2014s-Smash-Tournament

http://nintendoenthusiast.com/article/evolution-2014-largest-smash-tournament-players-can-make-history/

http://readyupgaming.com/2014/07/evo-2014-super-smash-brothers-melee-potential-upsets/

http://www.redbull.com/jp/ja/games/stories/1331732599823/friendlies-hax-the-perfectionist

http://fgamers.saikyou.biz/?aMSa#.VaYpj6MVhjo

http://www.eventhubs.com/news/2015/feb/06/lesson-red-yoshi-insightful-and-encouraging-video-every-fighting-gamer-who-plays-mid-tier-character/