【 2つの世界大会と、その後の展開】チャンスを頂いた時に、大切にすべきこと。 | 世界を旅するTattoo Artist 、tomomiの日記。

世界を旅するTattoo Artist 、tomomiの日記。

アメリカ、バリ、日本で活動中。
Organic Vegan inkを使用し
安心安全なtattooを世界中で提供しています。

{3574CFF2-8F6D-4A40-83F5-6E367CD570CE}


こんにちは〜〜!
Tomomiです。

今年も、残すところ3日。

ということで
2018年のアート活動を振り返ってみようと
思います。


私は
彫師歴は、
10年ですが

画家歴は18年
Tattooの経歴よりも更に長く
ずっと絵を描き続けてきました。

毎日、引きこもり
何のあてもなく、絵を描き続けていた
20代前半。(この時点では、ただの引きこもり)

やっと、
それがお金に変わってきた
20代後半。(セミプロデビュー)

活動拠点を海外に移した
30歳前半。(プロデビュー)

そして、35歳の今年。
ガラリと流れが変わる出来事が続きました。




【パラリンアート世界大会
2019】審査員

{CA2231B7-DC87-4880-B018-61792B9CBE7D}

審査員として

世界中から集まった
障害者アート、数百点を
審査させて頂きました。


パラリンアートの
クオリティの高さに心から驚き
これは、もっと色んな方に
見てもらうべきだ。

と感じた審査期間。

{C165458B-5B57-4894-A234-07E1F42DD129}


審査員総評。


{7AC99C3E-778B-4535-A0FD-D28924103359}

2020年 オリンピック
2025年 大阪万博

と世界が日本に注目する時期。

この
パラリンアートの活動も
これを機に世界に広まって欲しい。




と思っていたら、
これまた、面白い展開になってきました。









【 韓国ボディペイント世界大会
 】出場

{8C75FCEC-E75C-4692-95E1-B568DB04AC0D}

韓国大邱市
開催されている
ボディーペイント世界大会。

国や市が共催についている
こちらの大会。

数千万円規模の
オフィシャルなステージ。
世界中のTV局。

国や市が
アートを本気で
行政の活性化に、使っている。

それを
韓国で肌身で感じた数日間。

{58E0365C-D556-4AD7-A519-02DF6949FB22}

この
ボディペイントカルチャーを


何とか
この大会規模のまま
日本に持ち入りたい。

{8CCB58DD-4B96-41AC-A9CC-F1B721A72ED0}

そう思って帰国しました。

そうしたらまた!!!
これまた面白い展開が待っていた。





今年の
パラリンアート世界大会審査員
韓国ボディペイント世界大会出場
流れを受けて

更に大きな規模の組織から
活動に興味をもってもらえるように
なってきたのです。


その出会いはいつも
急なスカウトが多いのですが、


皆さま
私を気に入ってくださる要因に

この文化を
何とか広めたい!!!
という

社会貢献の意識で
活動をしている点

があるな、と思います。



{4D5A4BBB-3C5D-4646-AF8B-E218CFF3FFA1}



私自身
自分が売れたいと思って
活動したことがありません。

自己顕示欲、皆無。ww

何とか
Tattoo カルチャーを残したい。

何とか
ボディーペイントを広めたい。

何とか、
目の前のお客様を喜ばせたい。

何とか
目の前の観客に感動して欲しい。

{56FE86C3-ACF7-456A-8D49-2A7AFB658A68}




純粋に

アートを見て欲しいのです。

アートで感動して欲しいし
アートを評価してもらいたい。

私は、裏方であり。
根っからの、芸術家であり。
職人だな、と思います。

皆さま
その性格を
よく見てくださっている。

{2CB5FF90-649A-4B37-B6F5-48F168ACA39D}


そうやって
社会貢献の意識
活動しているうちに

その熱量姿勢

プロデューサー
スポンサーが集まってきてくれています。

本当に有難いことです。









【Gifted ギフテッド

私には生まれ持った才能が、
一つだけあります。

それは
【 ✨メンターに引き抜かれる運 ✨】を
持っていることです。

{100A06EB-C9A8-4331-B112-8D10E90E462F}


今までも、数々の
大先輩から
なんじゃこの新種の生き物は!!
拾い上げられ育てられ、
プロデュースしてもらってきました。



東京時代
【 イベントオーガナイザー 】さまや、
【 社長 】さまに、お世話になってきました。


【 会長 】さまや、【 教授 】さま、
【 国規模の大会 】や、【 世界大会 】からの
依頼が増えています。


{46FCF6B0-3D00-44A4-BCBB-5EE2DA50B98B}


チャンスを頂いた時に、
私が必ず大切にしていることがあります。


守破離です。


先人の知恵を
学び吸収し、

自分の細胞に落とし込み

先ずは、型通り
でも期待以上の表現をし

最期に
誰も想像しないような
表現で、魅せる。

いい意味で、裏切る。



つまり
しっかり恩返しをする。
ということです。


そのレベルまで達して
はじめて
チャンスを糧にした
言えるのでしょう。


{E7BA6AC7-8040-405C-9E77-EB6BC85190C9}


私のアート活動は
もう、個人の活動ではなくなってきました☺️

2019年
大先輩方による
本格プロデュースが始まります。

更に大きなステージへ。

流れを巻き起こし
流れに身を任せ

流れを、必ず乗りこなす。。。


アート活動も
爆発するわよ❤️