イロトリドリ | salud 〜el diario de merry〜

salud 〜el diario de merry〜

つれづれなるままに。
日々のこと、アロマ&ハーブのこと、カルチャー講座『salud』のこと、などなどを、とりあえず、ゆるりと、記していこうと思います。

気がつけば、早いもので、2016年ももう一ヶ月が終わってしまい、昨日からすでに2月です。ひゃー!

miwさんVURTさんと一緒に、のぐちかおり先生の料理教室に行ってから、10日以上も経ってしまいました。



今年のバレンタインには、ぜひこの煮込みハンバーグをつくりたい!
そして、ナッツやドライフルーツをたっぷり入れて、チョコレートサラミもつくりたい!
バレンタインまで、あと10日ちょっと。ドキドキ。自分でできるかな。
いつもにこやかに応援してくれる夫への感謝を込めて。がんばるぞー!


ところで。
久しぶりにハーブの話。難しいことではなく、単純なことなんですけど。



ハーブって、こんな感じで、いろいろな色や形のものがありますね!香りも様々ですね!
…実は、これを再発見、というか、再認識しました。今日ふとした瞬間に。

まあ、それもそのはず。ハーブとは、「人の生活に役立つ植物」の総称で、特に「香りのある植物」のこと。
もともと植物だから、それぞれの個性があるんですね。
そして、使用する部位も、花、実、種子、葉、根など様々です。だから、色や形や香りだけではなく、味やパワー(効果や効能)もいろいろです。
そのため、ハーブティーは、一種類のハーブではなくて、組み合わせて(ブレンドして)飲むと、よりおいしく、また相乗効果でよりパワーアップされるので、GOODです。



ハーブティーは、色を楽しむために、透明なガラスの器に入れるのが一番良いそうですが、残念ながら持っていないので、こんなカップを使用中です。
ちょっと乙女な気分で。えへへ。

基本的なハーブティーの入れ方は、ティーポットにハーブを入れて、熱湯を注ぎます。
だいたいの一人分の目安は、水200mlに、ハーブ3~5g(ティースプーン山盛り1杯ぐらい?)程度。
花や葉なら3分、実や種子や根なら5分ぐらい、蓋をして蒸らしながら抽出します。
ちなみに、「熱湯」の温度は、入れるお茶によって異なるそうです。
緑茶や煎茶などは80℃、コーヒーは90℃、紅茶は90~95℃、ハーブティーは95℃~98℃が適しているとのことです。



ハーブティーで優雅な(?)ティータイム。体にも心にもやさしいしね。
家のわりと近くに、こんな焼き菓子屋さんを知っちゃったから、おやつも止まらないなー。