コップクンカー | salud 〜el diario de merry〜

salud 〜el diario de merry〜

つれづれなるままに。
日々のこと、アロマ&ハーブのこと、カルチャー講座『salud』のこと、などなどを、とりあえず、ゆるりと、記していこうと思います。

うおー。仕事が見つからない!
めっちゃ焦る。マジで泣ける。。。

でも、今年(誕生日からの新年)は、いろいろちゃんとがんばろうって思ったんだった。
(あー。3秒後ぐらいのすぐにまた忘れちゃいそうだけど!)

だから、というわけで、(まあ、だから、というわけではないかもしれないけど)、とりあえす、おひとりさまチャレンジ第2弾。
いやー。がんばった!
わたしにとっては、やっぱり高いハードル。乗り越えられない世界の壁。
またも緊張&疲労のランチ。
お店はクーラーがかかっていて、暑くもないのに、そして、料理は辛くもないのに、かなりの汗だく。ずーん。

今回は、ガパオライス。
タイの定番料理で、簡単に言うと、鶏肉のバジル炒め&ご飯のことです。



「ガパオ」は、バジルのことみたい。
でも、以前紹介した、スイートバシルではなくて、ホーリーバジルという、別の品種のものを、タイでは使うらしいです。

バジルは、本当にいろいろな料理に使えるし、おいしいから、できれば自分で家で育てたかった…。
トライしたけど、あえなく失敗。(合計4回)。ちーん。

こうして考えてみたら、タイ料理って、あんまり食べる機会がないけれど、けっこうハーブを使うのね。
例えば、最近人気のパクチー。「タイ料理と言えばパクチー」というぐらいなイメージ。
あとは、レモングラス。これは、トムヤムクンに使われてたりします。
そして、タイのお茶というと、レモングラスのハーブティーだとか。

~~~~~
レモングラス Lemongrass
- 学名:Cymbopogon citratus
- 別名:レモンガヤ(檸檬茅)、レモンソウ
- 分類:イネ科
- 種類:多年草
- 原産地:マダガスカル、グアテマラ、インド
- 使用部位:葉部
~~~~~



レモンに似た爽やかな香りで、味は、クセがあまりなくて、酸味もないです。薄いレモンティーの上澄みを飲んでいるような感じかな。(←説明が下手すぎ…。すみません。)

リフレッシュに向いているお茶なので、気分をスッキリさせたい時や、集中力を高めたい時などに良いと思います。また、「目覚めのハーブティー」として、朝の一杯にもオススメです。
胃腸の働きをサポートしてくれるとも言われるので、胃もたれ、胸やけ、下痢、腹痛の時などにも試してみると良いかもしれません。

また、レモングラスの香りを虫が嫌うようで、虫除けにも使われています。
だから、窓際に鉢植えを置いたりすると、インテリアとしてのオシャレ感と合わせて、一石二鳥になると思います。カットしたのを吊るしておくだけでも違うみたい!

わたしは、枯らさずに育てる自信がまったくないから、カットしたのでいいから欲しいなー。