コマンタレブー | salud 〜el diario de merry〜

salud 〜el diario de merry〜

つれづれなるままに。
日々のこと、アロマ&ハーブのこと、カルチャー講座『salud』のこと、などなどを、とりあえず、ゆるりと、記していこうと思います。

今日、7月14日は、パリ祭。
去年は、宝塚に、「1789-バスティーユの恋人たち-」っていう宝塚歌劇団の舞台を見に行ったなー。
ちょうどその辺りのお話。(ベルサイユのバラもその頃のお話?)



ちなみに、フランス国旗は、赤、白、青の3色で構成されています。別名「トリコロール(tricolore)」。
さて、ここで、ちょっとだけ豆知識。
この3つの色は、「自由・平等・博愛」を象徴していると言われますが、どの色がどの意味とは、特に決まってないそうです。へー。

いつかは行ってみたいフランス。
でも、恥ずかしながら、歴史を知らなさすぎる。
行く前に、一度、いろいろちゃんと勉強してからにしよう。



あと、言葉もちょっとは学んでいきたいなー。
とりあえず、合ってるかわかんないけど、今のところ知っているもの。
(でも、いずれにしても、フランス語は、発音が難しいし、これ、完全にカタカナ語でしかわかんないから、通じるかどうだかわかんない。)

「ボンジュール(=おはよう)」
「ボンソワール(=こんにちは)」
「メルシー / メルシーボークー(ありがとう/ありがとうございます)」
「シルブプレ(=お願いします=please)」
「ジュテーム(=愛してる)」
「アンシャンテー(=はじめまして=Nice to meet you.)」
「ジュマペール 〜(=わたしの名前は〜=My name is 〜.)」
「サバ?(=元気?)」
「サバビアーン(=元気です) エブー?(=あなたは?)」
「コマンタレブー(=ご機嫌いかがですか?)」
「ウィ(=はい=yes)」
「ノン(=いいえ=no)」
「パルドン(=すみません=Excuse me.)」
「ダッコール(=了解です=OK)」
「ボンボヤージュ(=良い旅を!)」
「ポナペティー(=どうぞ召し上がれ!)」
「セボーン(=おいしい)」
「トレビアーン(=とてもいい)」
「ムッシュ(=〈男性への敬称〉=Mr.)」
「マダム(=〈既婚女性への敬称〉=Mrs. / Ms.)」
「マドモアゼル(=〈未婚女性への敬称〉=Miss)」

はっきりとはわかんないけど、たぶん、スペイン語と構造は似ているのだと思う。
これらは全部、耳で聞いて、なんとなく知ってるフレーズだけど、きっとこんな作りなんだろうなーと想像がつくのが多い感じ。(…だなんて、偉そうに言ってみた。笑。)
でも、結局、語彙力が圧倒的に足らないから、そこをなんとかしないと!