偕楽園 もみじ谷 | merveilleux777のブログ

merveilleux777のブログ

お花の教室…
メルベイユ、フルール
「素晴らしい花」主催


日常の中で感じたことをエッセイ、ポエムにして…♬

今年の秋は 東北目指して


久しぶり 車で遠出の旅


旅の途中 立ち寄ったのは


茨城市水戸市見川


偕楽園 もみじ紅葉



偕楽園は… 


金沢の兼六園、岡山の後楽園と並ぶ


「日本三名園」のひとつ





金沢の兼六園は…

初めて訪れたのは 学生時代

あれから 2度3度と家族とも訪れた

お気に入りの地



岡山の後楽園は…

学生時代に 岡山出身の友を訪ね

友の案内で訪れた 思い出の地



茨城の水戸偕楽園は…

今年初めて訪れた 偕楽園公園

もみじ谷の紅葉


今年の紅葉は 京都ではなく


水戸で味わう 


ひと味違う風情が新鮮紅葉







偕楽園は 1842年水戸藩第九代藩主

徳川斎昭によって造園され

早春には 梅が咲き誇る名所



偕楽園とは別に 近年整備された拡張部


もみじ谷は 護国神社の脇にあり


気軽に散策しながら 紅葉🍁を楽しめる


こじんまりとした くつろぎ空間紅葉





400mの散策路には…


5種類のモミジと10種類のカエデが約170本


せせらぎに沿って 真っ赤に染まる紅葉を眺め

綺麗な空気を 胸いっぱい吸い込み

清々しい 癒やしのひと時照れ






今年は 葉の色付きが例年に比べ

10日ほど遅れたが…


11月半ば頃から 

8℃を下がる気温の低い日が続き


一気に色付きが進んだようで


訪れたのは ほどよい見頃紅葉




木々に囲まれたもみじ谷


もみじの色は…

日陰は 黄色や緑になり

日差しが強いと 赤になり


日当たりによっては 

色付きの進み具合も様々で


緑、黄、オレンジ、赤など


色とりどりのグラデーションが美しい紅葉





イチョウやモミジなど 紅葉 黄葉する前は


緑と赤色 黄色の色素が存在し


やがて 緑の色素がなくなり


赤色 黄色だけに…



鮮やかさな赤色 黄色一色は


目に留まる 晴れやかな美しさキラキラ





落葉樹の中で 一番多く植えられているのは


モミジかと思っていたが


イチョウの木だというのは


ちょと驚きキラキラ





「モミジバフウ」(紅葉狩葉楓)

「アメリカフウ」は


イチョウ、ハナミズキと並んで


紅葉の美しい街路樹




葉は12〜18cm

5〜7つに裂けた手のひら状

日本のモミジに似ていて



緑、黄色、オレンジ、赤、紫と

幾段階にも色が混在し


一本の樹の

美しいグラデーション紅葉キラキラ





木の下に落ちているイガ状の果実は


クリスマスリースの材料でもある


モミジバフウの尖ったカラや


もみじの黄色の絨毯紅葉キラキラ





イロハモミジやヤマモミジなど


葉が5つに分かれて紅葉するのが 

「モミジ」


他は モミジの仲間「カエデ」




モミジバフウは カエデだが


カエデ科でなく フウ科フウ属


とりどりの錦のような 


秋を彩る 美しき見栄えのエモーション紅葉キラキラ





秋になると 木々は冬支度をはじめ


落葉直前には  赤色に変わる 紅葉 

        黄色に変わる 黄葉 

        褐色に変わる 褐葉 


そんな枯れる寸前にこそ


美しき葉色の見栄え 


これぞ 紅葉かな🍁





ちょうど 今年は紅葉が遅く


幸い見られた もみじ谷の紅葉



もう一度 来れるなら


早春一番に咲く 梅の頃に…


春の桜🌸やツツジなど 花の春に…


初秋の 萩の季節にも…



春夏秋冬 四季の絵模様を


心のキャンパスに 


また いつの日か 描いてみたいキラキラ照れ