万博記念公園〜花の丘 | merveilleux777のブログ

merveilleux777のブログ

お花の教室…
メルベイユ、フルール
「素晴らしい花」主催


日常の中で感じたことをエッセイ、ポエムにして…♬


小春日和に 訪れたのは


大阪吹田市にある 万博記念公園





万博といえば 思い出すのが


1970年に開催された日本万国博覧会



万博の象徴 岡本太郎さんの太陽の塔🌞


先端技術が駆使された パビリオンは


当時子供ながら インパクトがあり


画期的で壮大なものだったキラキラ




あれから何十年もの歳月が経ち


当時のパビリオンの跡地は 


今や 自然の森や運動公園


季節を彩る花の丘になり


人々の癒しの広場となっているガーベラ








花の丘までの散策途中…


竹林、梅林、果樹園などの前にある


パビリオン跡地のプレートを目にしながら


高度成長時代の万博で目にした 


宇宙の隕石やモノレールなど



万博がもたらした最先端技術などに


思い巡らすことに…








太陽の塔は 高度成長時代を思い出す


モニュメントとして 


時代は移り変われど どこか懐かしく


希望ある塔




今も昔も


万博の象徴として


日本人の壮大な風景として


溶け込んでいる





今また 2025年大阪万博の開催に向け


160国の参加予定で 


パビリオンが急ピッチで建設中



2350億もの費用が 問題視されているが…


高度成長時代のように 


パビリオンの華やかさを競うのではなく


技術の結集こそが 万博



費用以上の価値が 未来に向けてあると信じ


多様性に 期待してみたい







花の丘まで散策すると 


広大な丘には 何万、何十万本にも及ぶ


ピンク、赤、白のグラデーションのコスモスガーベラ



黄色や橙色など 色とりどり咲き乱れる


壮大な風景に圧巻!





秋桜は…


秋に咲き 花弁が桜に似ている

「あきさくら」🌸



花びら5枚に 先端の切れ込みの

ハートのような形の「桜」



花びら8枚に 先端の切れ込みの

長い楕円形のような形の「秋桜」



春と秋に咲く「さくら」は…


花びらや色が どこか似ていて


可憐で優しげ🌸





秋桜は…


春爛漫の桜の時期が過ぎ


春が残した 記憶の再来として


小春日和に 返り咲く


秋の桜




春を誘う 柔らかな色の 桜


冬に向かう 寂しさ兼ねた 秋桜 


どこか懐かしく 心和む


二つの桜の 原風景







     〜コスモス〜



コスモスの茎は細く


風にしなやかに揺れ


たおやかで凛とした花




コスモスの切れ込み葉は


風通しがよく


強風や雨をも避けられる


芯の強い花




コスモスの花弁は 


周りから中央へと


花弁を広げてゆく 


秩序正しい花





それはまさに 


星が綺麗に揃う


宇宙〜cosmos🪐


花〜秋桜🌸…