10/11-ひっさびさ〜黒鯛 | ミノルの釣り日記

ミノルの釣り日記

横浜市在住です、三浦〜伊豆半島でメジナ、黒鯛、横浜〜西湘でルアー、シーバス、メバル他、落とし込みで黒鯛とほぼ毎週釣行しています(笑)
釣行日記代りにアップして行きます、
交流を増やして行きたいので、コメントご自由にお願いします^o^

3連休最終日の10月12日(月)に
飛龍氏と油壺に行ってきました*(^o^)/*

先日、飛龍氏別々に釣行していて、私は帰りに飛龍氏の後ろを素通りしたという事で(笑)

5時に現地待ち合わせです、飛龍氏釣り王さんでコマセ混ぜ混ぜしてから到着(^-^)/


釣り場着
潮と溝はこんな感じで
{99DCCC66-A45A-471D-8074-BAA57CEADD13:01}

潮データ
大潮   満潮4時30  干潮10時30
開始5時30頃
道糸1.75
ハリス1.5  ヒトヒロ
ウキ 2B
ハリ  ナノグレ4号

チョットウネリがあり、たまにヨタ波でシャワーも・・・先端はまだ少し気持ち悪いので、二人で手前で開始・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・餌取りゴイスー(*^^*)

ちーさいオキアミ練餌で包んで、竿二本先へ入れ込むも、ベラベラベッチョン(大ちゃん風に)

少し引いて、先端に出られそうなので、飛龍氏は先端へ移動
{25D24C85-7615-42E3-9430-473418120B5F:01}


すぐに、カワハギ25cmアップとか、サヨリ35cmとか釣って楽しそー(^o^)/

私はベラ、海タナゴに遊ばれて、なんやかや、干潮に近づいてます(*^^*)
仕掛けを0のウキに変えて、竿3本目先の溝に遠投、コマセはシャワーのおかげで、ゆるくなっていて、ギリギリ届くかというシロモノ(*^^*)

数投後に、道糸を打ち返したら、ウキがゆっくりと入って行きます、糸引きまで待って合わせ、手応え有り(^o^)/、バリ?違う黒鯛でした、浅いし溝が2本あるので、渾身のゴリマキ(*^^*)タモ入れアッサリ

{7C780AD9-2D1C-4C0B-8878-88CDA816B95C:01}

大きくは無いですが、うれし~
もうミッション終了な感じで(笑)
{92A44B4E-6F81-46BE-A02D-351EF987B412:01}

二匹目狙いますが、なかなか?

飛龍氏のコマセの残量見に行った所、ちょーどウキがスーッと、ん、バリ?、海タナゴ?
・・・・・・・・・・・・・・・・
黒鯛様の御子息でした*(^o^)/*
サイズはともかく(笑)全員安打(笑)
{D31438C2-BB34-4BFA-8EF4-7C9376FAB127:01}

終わりよければ・・・
の釣行でした*(^o^)/*