ダンス作品を創る その裏側をご紹介その2 | 自分軸を持って美しく豊かに生きる女性の味方!横須賀・銀座 ヨガ・ダンス・バレエ

自分軸を持って美しく豊かに生きる女性の味方!横須賀・銀座 ヨガ・ダンス・バレエ

横須賀 バレエ ダンス ヨガ アーユルヴェーダのスタジオです。いくつになってもあきらめないで、やりたいことをどんどん実現する女性のサポートを、ヨガとダンス、アーユルヴェーダを通してサポート。お子さまは自分で考え自分の可能性を信じて歩いていける子になるスタジオ

「美しく健やかに 自分らしく輝く」を叶える
横須賀 キヨフジダンス&ヨガスタジオ    
アーユルヴェーダサロンLotusの清藤美智子です

12日のコンテンポラリーダンス公演を終え
作品を創る
ということに関して
書いてみる二回目


前回は
チラシに載せる最低限の内容まででした。


実際、場所と上演時間、人材、テーマが決まったら
どう作品をすすめていくか。

{A6C187BA-BDC1-40D8-8F56-A485C2889202:01}



{8972FB28-193E-49B0-A338-D0C3C415DD6A:01}

{D2A2C3A3-8E0F-49E6-9F67-5F3CD82808BE:01}

{441595E5-A558-419F-B76B-92AFF21A50F5:01}



これは構成、演出、振付をする方の個性がわかれるところ。



かっちり
物語にそった脚本に基づき、一つ一つのシーンを創る人


この音楽を使いたい!

この動きを取り入れたい!

こんな映像が浮かぶからこんなシーンを取り入れたい!

から

膨らませる人。



ダンサーにどんどん動いてもらい
その場でどんどん創っていく人。


創る切り口。
やり方も様々です。



私は

あるシーンが浮かんできて
そこから膨らませることが多い。


あるいはテーマのもとになったものから
膨らませる。


紅いバッグを悲しみのどん底で見たとき
紅の持つ強さに惹かれて
「紅-red-」という作品を作ったり

道行く人の背中に
何やら人生が出るなーと
「漂う背中」という作品を作ったり

{8AAAD111-3F66-4D15-8B6E-0B1E6BACB170:01}


映像が浮かんできて
具体化するよう体を動かしてみて
音楽を決めていく

あるいは音楽が決まっていて
動きを与えていくこともあります。


だから、
曲に合わせて振付をするという感覚はあまりなく
シーンを創り上げる要素の一つが音楽だと捉えています。

完全に視覚優位。

{79DDC91B-BD3E-4622-B566-07BD6A7DA3AE:01}



私の師匠は
すごーく音に細かく細かく振付を刻んでいく振付。

そこの同志もそうでした。
聴覚優位。


もう一人の同志は動き優先で体育会系。
筋肉優先?


物語優位の人もいますね。




でも、誰もがやはり
音楽は大切!なわけで

あたりまえですが

これを探すのが楽しかったり
苦しかったり、、、



惚れた曲で
思い切り表現できたときの喜びといったらないですよ!


でも、
あまりに内容、やりたいことのイメージが強すぎてピッタリの音楽が見つけられないとき

あるいは音楽の力が強すぎて
自分がそのエネルギーとマッチしていないなと思うときは

撃沈

{40C635AF-EAEE-4151-8CE2-F7F9DAE15387:01}




この前の舞台で
「音楽いいですね」と褒められた
曲は

❶ボンドの「コロブシュカ」
❷橋本翔太「しずくは大地へ 涙は空へ 
べっこう飴よりまぁるい三日月」
❸バルバラ「我が麗しき恋物語」


音楽もご縁なので
見つけ方、見つかり方も様々です。


❶はずーーーっと借りていた生徒さんのMDから
発掘!

❷は、五月の公演で出演者けいちゃんに振りつけたときに、練習用にとりあえず、、と選んでもってきてくれたもの

❸は、バルバラの違う曲を何年も前に踊ったときのCDに入っていた曲



今回は20分だから
まだいいけど、

一時間のリサイタルをやるときは
音楽探しも大変の大変の大変です



それは、

個々のシーンには
その曲で合っていても

全体のトーンが合っていたり
バランスを考えないといけないからです。


あ、まったりが続くな、、、とか
全体重くなるな、、、とか



やはり空間、時間をダンサーとともに作りあげる
大きな要素ですからね。


自分の好きな感じの曲ばかりでは
ダメで
挑戦してとんがる部分もないと
つまらないわけです。

まー
音楽については
キリがないですね。

{799AF7CC-09CA-4304-93CC-7FB44205BD75:01}



次に続きます。





コンテンポラリーダンス セミプライベートクラス
木曜10時30分より要予約

初めてダンスに触れる方でも大丈夫です!


キッズコンテンポラリーダンス
もっと楽しく もっと自由に!
次回は10/8(木)16:15~17:30



メールマガジン始めました
「からだと心に向きあって 今日からあなたも健やか美人♡」

ヨガやアーユルヴェーダについてだけでなく、
「自分を知り 自分を好きになり 笑顔でいるためのヒント」をお伝えしますね。


バレエ ダンス ヨガクラス  アーユルヴェーダについて
ご質問がありましたら、お気軽にメッセージください。

kiyofuji.dance@gmail.com
またはお電話、FAX046-841-6830まで